タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その9 No303 ソ連軍 重自走砲 JSU-152 その8 車載品の塗りとウォッシング
1枚目、去年10月の記事の続きでタミヤ製 1/35 ソ連軍 重自走砲 JSU-152を塗装します。
2枚目、車載品を塗ってウォッシングした車体を前方から。
3枚目、右側面から。
4枚目、左側面から。
4枚目、後方から。
という訳でプラモを塗装しました。
このプラモはかなり前から作っていたのですが
ロコ組しなかったので履帯を塗るのが
面倒くさいと思い放置していました。
今回は前にも他のキットでやった
車載品塗っての車体は無塗装でのウォッシングというやり方で
塗装をやってみました。
実感は出ているのではないかと思います。
プラモを塗装した後で
次の記事で何をやるのかは少し考えたいと思います。
- 関連記事
-
-
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その9 No303 ソ連軍 重自走砲 JSU-152 その8 車載品の塗りとウォッシング
-
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その9 No303 ソ連軍 重自走砲 JSU-152 その7 履帯
-
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その9 No303 ソ連軍 重自走砲 JSU-152 その6 履帯
-
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その9 No303 ソ連軍 重自走砲 JSU-152 その5 足周り
-
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その9 No303 ソ連軍 重自走砲 JSU-152 その4 車体上部と足周り
-