ドラゴンのプラモを組み立ててメカを描く練習 その6 DR6066 ソ連軍 T-34/85 Mod.1944 その5 砲塔の 組み立て
1枚目、今日は昨日の記事に続いて
ドラゴンのソ連軍 T-34/85 Mod.1944の
砲塔を組み立てました。
2枚目、右側面から。
3枚目、後方から。
4枚目、正面から。
5枚目、正面に寄って。
という訳でT-34/85戦車を組みました。
精悍なフォルムがじょじょに浮かんで来たと思います。
5枚目、4枚目をCLIP STUDIO PAINTでスケッチしました。
今日はちょっと時間が取れなかったので
夜はこの1記事だけになります。
プラモを組みつつt特徴的なシルエットを押さえて行きたいと思いました。
時間があればスケッチの中で鋳造砲塔の感じを出すのも
挑戦できればと思います。そんなところで今日はこれで終わり。
- 関連記事
-
-
ドラゴンのプラモを組み立ててメカを描く練習 その6 DR6066 ソ連軍 T-34/85 Mod.1944 その7 転輪のゴム部分と車体前部の履帯を塗りました
-
ドラゴンのプラモを組み立ててメカを描く練習 その6 DR6066 ソ連軍 T-34/85 Mod.1944 その6 サフ吹きとNATOグリーンで塗装
-
ドラゴンのプラモを組み立ててメカを描く練習 その6 DR6066 ソ連軍 T-34/85 Mod.1944 その5 砲塔の 組み立て
-
ドラゴンのプラモを組み立ててメカを描く練習 その6 DR6066 ソ連軍 T-34/85 Mod.1944 その4 車体側面の組み立て
-
ドラゴンのプラモを組み立ててメカを描く練習 その6 DR6066 ソ連軍 T-34/85 Mod.1944 その3 車体前面の組み立て
-