タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その9 No303 ソ連軍 重自走砲 JSU-152 その7 履帯
1枚目、前の記事の続きでタミヤ製 1/35 ソ連軍 重自走砲 JSU-152を組み立てます。
2枚目、履帯を組み立て終わりました。
3枚目、アップになります。
履帯は変な形になってしまいました。
4枚目、車体下部と上部を合わせました。
ほぼ完成に近い形です。
5枚目、車体後方からアップで。
6枚目、車体側面上方から。
という訳で重自走砲をかなり組み立てました。
ごつい車両だと思います。
7枚目、CLIP STUDIO PAINTで組み立てたプラモをスケッチしました。
という訳でプラモを組み立て、スケッチしました。
描線をきれいに弾くのとよれないのは
まだまだ出来ていません。
それで転輪などをきれいに描けないと思ったので
明日の金曜日はロバート・スコットソンのHow to drawをやろうと思います。
再度取り組んで立体を描く力を上げたいと思います。
今日はこれで終わり。
- 関連記事
-
-
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その9 No303 ソ連軍 重自走砲 JSU-152 その8 車載品の塗りとウォッシング
-
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その9 No303 ソ連軍 重自走砲 JSU-152 その7 履帯
-
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その9 No303 ソ連軍 重自走砲 JSU-152 その6 履帯
-
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その9 No303 ソ連軍 重自走砲 JSU-152 その5 足周り
-
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その9 No303 ソ連軍 重自走砲 JSU-152 その4 車体上部と足周り
-