ドラゴンのプラモを組み立ててメカを描く練習 その3 DR6834 ドイツ軍 10.5cm突撃榴弾砲42 E/F型 その6 左側フェンダーの組み立て
1枚目、去年9月の記事の続きで
今日はこのDR6834 ドイツ軍 10.5cm突撃榴弾砲42 E/F型を組み立てて行きます。
左側フェンダーを組みました。
2枚目、左側から。
ちょっと模型も組みたいということで
今日はドラゴンのドイツ軍 10.5cm突撃榴弾砲42を組みました。
エッチングパーツの瞬着付けは
どばどばではなく少量つければいいと分かったので
少し効率がよくなりました。
次の記事はミリタリーなプラモを直視して
スケッチしたいと思います。
- 関連記事
-
-
ドラゴンのプラモを組み立ててメカを描く練習 その3 DR6834 ドイツ軍 10.5cm突撃榴弾砲42 E/F型 その6 左側フェンダーの組み立て
-
ドラゴンのプラモを組み立ててメカを描く練習 その3 DR6834 ドイツ軍 10.5cm突撃榴弾砲42 E/F型 その5 右側フェンダーの組み立て
-
ドラゴンのプラモを組み立ててメカを描く練習 その3 DR6834 ドイツ軍 10.5cm突撃榴弾砲42 E/F型 その4 足周りの組み立て(2)
-
ドラゴンのプラモを組み立ててメカを描く練習 その3 DR6834 ドイツ軍 10.5cm突撃榴弾砲42 E/F型 その3 足周りの組み立て
-
ドラゴンのプラモを組み立ててメカを描く練習 その3 DR6834 ドイツ軍 10.5cm突撃榴弾砲42 E/F型 その2 足周りの組み立て
-