ドラゴンのプラモを組み立ててメカを描く練習 その2 BL6789 アメリカ陸軍 M6A1重戦車 その6 足周りの組み立て
1枚目、8日前の記事の続きで今日はアメリカ陸軍 M6A1重戦車を組みたいと思います。
2枚目、左側面から。
3枚目、後方から。
という訳でプラモを組みました。
後は誘導輪の上のフェンダーを組めば
ほぼ完成まで行くと思います。
4枚目、2枚目をCLIP STUDIO PAINTでスケッチしました。
スケッチは自分がやるとつい細部に目が行がちですが
出来るだけ全体を見るようにして
シルエットを固めてから細部に行きたいと思いました。
色差のある境界を全部線に起こそうとするんじゃなくて
輪郭でシルエットを押さえたら
シルエット内部の要を重視してスケッチ出来るといいと思いました。
今日はこれで終わり。
- 関連記事
-
-
ドラゴンのプラモを組み立ててメカを描く練習 その2 BL6789 アメリカ陸軍 M6A1重戦車 その7 オリーブドラブで塗装
-
ドラゴンのプラモを組み立ててメカを描く練習 その2 BL6789 アメリカ陸軍 M6A1重戦車 その6 ほぼ組み立て終わり
-
ドラゴンのプラモを組み立ててメカを描く練習 その2 BL6789 アメリカ陸軍 M6A1重戦車 その6 足周りの組み立て
-
ドラゴンのプラモを組み立ててメカを描く練習 その2 BL6789 アメリカ陸軍 M6A1重戦車 その5 足周りの組み立て
-
ドラゴンのプラモを組み立ててメカを描く練習 その2 BL6789 アメリカ陸軍 M6A1重戦車 その4 足周りの組み立て
-