ハセガワのウォーターラインを組み立ててメカを描く練習 その1 WL No.333 日本海軍重巡洋艦 妙高 その2 船体主要パーツをサフ吹きし、小さいパーツを軍艦色(2)で塗装する
1枚目、一昨日の記事で作り始めたハセガワ 重巡妙高の続きで
まずはランナーのままサフ吹きしたパーツを
軍艦色(2)でエアブシ塗装しました。
2枚目、1段階遅れて船体の主要パーツに
サーフェイサー吹きをやりました。
という訳で重巡みょうこうを組みました。
タミヤとはまた違った感じがします。
今後組んで行けるといいと思います。
次の記事ではミリタリーなメカを描きたいと思いました。
- 関連記事
-
-
ハセガワのウォーターラインを組み立ててメカを描く練習 その1 WL No.333 日本海軍重巡洋艦 妙高 その5 甲板のリノリウム部の塗りとWパーツ2枚にサフ吹き
-
ハセガワのウォーターラインを組み立ててメカを描く練習 その1 WL No.333 日本海軍重巡洋艦 妙高 その4 船体主要パーツの塗装
-
ハセガワのウォーターラインを組み立ててメカを描く練習 その1 WL No.333 日本海軍重巡洋艦 妙高 その3 艦橋を組み立てる
-
ハセガワのウォーターラインを組み立ててメカを描く練習 その1 WL No.333 日本海軍重巡洋艦 妙高 その2 船体主要パーツをサフ吹きし、小さいパーツを軍艦色(2)で塗装する
-
ハセガワのウォーターラインを組み立ててメカを描く練習 その1 WL No.333 日本海軍重巡洋艦 妙高 その1 サフ吹き
-