タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その80 No.350 アメリカ M10 駆逐戦車(中期型) その9 転輪懸架装置にサフ吹き、オリーブドラブ吹き
1枚目、昨日の記事に続いてアメリカ M10 駆逐戦車(中期型)を塗装して行きます。
今回はやり残していた転輪懸架装置をサフ吹き、オリーブドラブ吹き、
転輪のゴム部分を筆で塗るとやりました。
2枚目、車体に転輪懸架装置を接着しました。
3枚目、後方から。
という訳で転輪周りを一気にやりました。
かなり完成は見えて来たと思いました
オリーブドラブの塗装に関しては
もっとシャドーの色を暗く作っておけばよかたのですが
それは違うプラモでやってみたいと思います。
次の記事で何をやるのかは少し考えたいと思いました。
4枚目、この記事以降にやった作業で新しく記事を作るのもあれなので
サイドスカートの塗装、接着とキャタピラをはめたのを
この記事に追加しておきたいと思います。
5枚目、正面からも撮りました。
こう見るとサイドスカートはずれちゃっています。
作業的にはもっと早くサフ吹きや塗装の前に
接着しておけばよかったと思いました。
- 関連記事
-
-
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その80 No.350 アメリカ M10 駆逐戦車(中期型) その11 砲塔内のラックに主砲弾を接着し、砲塔を組み立て
-
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その80 No.350 アメリカ M10 駆逐戦車(中期型) その10 砲塔にカウンターウェイト取り付けと塗装、砲弾の塗装
-
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その80 No.350 アメリカ M10 駆逐戦車(中期型) その9 転輪懸架装置にサフ吹き、オリーブドラブ吹き
-
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その80 No.350 アメリカ M10 駆逐戦車(中期型) その8 クレオスのカラーモジュレーションセット オリーブドラブでエアブラシ塗装
-
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その80 No.350 アメリカ M10 駆逐戦車(中期型) その7 サフ吹きしたパーツにつや消し黒でシャドー吹き
-