タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その74 No.181 ドイツ IV号戦車J型 その9 足回りの三色迷彩とデカール貼り
1枚目、昨日の記事に続いてタミヤのドイツ IV号戦車J型を塗装して行きたいと思います。
今日は足回りの三色迷彩とデカール貼りをやりました。
2枚目、右側面から。
3枚目、正面から砲塔の側面を。
4枚目、後方から煽りで。
5枚目、砲塔の後方から。
という訳でドイツ IV号戦車J型を塗装しました。
かなり完成に近づいたと思います。
エアブラシの方は今使っているのが。
一番細吹き出来るノズルでトリガーの調整次第で
細く吹けるのが分かったのですが。
塗料を薄めすぎているので色が乗りにくく。
次にやる時は3倍ではなく2倍ぐらいで薄めてみようかと思いました。
次の記事で何をやるのかは少し考えたいと思います。
- 関連記事
-
-
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その74 No.181 ドイツ IV号戦車J型 その11 車載品を筆塗りする
-
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その74 No.181 ドイツ IV号戦車J型 その10 転輪のゴム部分を塗る
-
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その74 No.181 ドイツ IV号戦車J型 その9 足回りの三色迷彩とデカール貼り
-
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その74 No.181 ドイツ IV号戦車J型 その8 ガイアノーツのドイツ迷彩色セットでエアブラシ塗装
-
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その74 No.181 ドイツ IV号戦車J型 その7 クレオスのダークイエローでスプレー塗装
-