タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その7 No259 ドイツ軍 クルップ プロッツェ (6×4) その2
1枚目、昨日と気分を変えるべく
先月の記事に続いてこのプラモを組立てようと思います。
2枚目、途中まで組み立てたクルップ プロッツェと兵士を並べて
デジカメで写真を撮りました。
3枚目、ほぼ前方から。
4枚目、後方から。
ということでプラモを組み立てました。
戦車は細かい部分は車体の中ですが
こういうタイヤを持った車両は
車体下部が細かったりするので結構大変です。
メカを描く上で言えば
こういうプラモを組み立てるのも練習の内だと思います。
今のところ第二次大戦の兵器にほぼ絞っていますが
余裕が出来たらガンプラとかにも手を出せるといいと思いました。
- 関連記事
-
-
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その7 No259 ドイツ軍 クルップ プロッツェ (6×4) その5 もう一体の兵士のフィギュアの塗装と37mm対戦車砲の塗装、ウォッシング
-
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その7 No259 ドイツ軍 クルップ プロッツェ (6×4) その4 タイヤのホイール、座席、兵士のフィギュアの筆塗り塗装
-
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その7 No259 ドイツ軍 クルップ プロッツェ (6×4) その3 サフ吹き、ジャーマングレー、ラバーブラックでスプレー塗装
-
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その7 No259 ドイツ軍 クルップ プロッツェ (6×4) その2
-
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その7 No259 ドイツ軍 クルップ プロッツェ (6×4) その1
-