タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その6 No.309 ソ連軍 BT-7戦車 1935年型 その3
1枚目、今日は昨日の記事の続きでこのタミヤ製のBT-7戦車をちょっと組み立てて
その上でプラモは見つつも別角度を想定して描いて行きたいと思います。
2枚目、昨日デジカメで撮っても数が多かったので
ブログに上げきれなかった写真2枚をブログに上げます。
3枚目、ブログに上げきれなかった写真の2枚目です。
4枚目、今日、車体前部と転輪を組み立てた物を写真に撮りました。
5枚目、別角度になります。
せっかくロバート・スコットソンのHow to drawをやっているので
後半の練習もメカの練習として
タミヤのBT-7戦車を組み立てました。
6枚目、上に書いたように途中まで組み立てたBT-7戦車を見つつ
別角度を想定してCLIP STUDIO PAINTで描きました。
7枚目、上と同じく。
ということでプラモを見つつ別角度を想定して描きました。
ソ連の戦車も色々と描いて
頭の中にイメージを作って行きたいです。
独ソ戦初期ではBT-7戦車は現役なので
戦争漫画を描く際には
描く機会もあるかもしれません。
そうでなくても絵の練習としては
あまり描いていないものを
描くというのはいい練習なので
出来るだけやりたいと思いました。
今日はこれで終わり。
- 関連記事
-
-
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その6 No.309 ソ連軍 BT-7戦車 1935年型 その5
-
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その6 No.309 ソ連軍 BT-7戦車 1935年型 その4
-
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その6 No.309 ソ連軍 BT-7戦車 1935年型 その3
-
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その6 No.309 ソ連軍 BT-7戦車 1935年型 その2
-
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その6 No.309 ソ連軍 BT-7戦車 1935年型 その1
-