タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その37 No.348 ソ連軍 SU-76M自走砲 その6 主砲を組み立て終わる
1枚目、去年12月の記事に続いてソ連軍 SU-76M自走砲の主砲を組み立て終わりました。
2枚目、右側面から。
3枚目、戦闘室の内側。塗装が大変そうですが
上手く行ったらいい感じになりそうです。
4枚目、主砲基部を中心にして撮りました。
ソビエト軍自走砲のSU-76Mの主砲を組み立て終わりました。
そろそろ足回りのロコ組に入る感じです。
ただ、主砲がリコイルカバーに上手くはまらなかったので
リコイルカバーの内側をリューターでごりごり削って無理矢理入れました。
どこかで組み立てを間違えたのだと思いますが
まだまだ組み立ても下手だと思いました。
夜はまた兵士をやりたいと思います。
- 関連記事
-
-
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その37 No.348 ソ連軍 SU-76M自走砲 その8 治具を使い組み立て式履帯の上部を組み立てる
-
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その37 No.348 ソ連軍 SU-76M自走砲 その7 履帯のパーツの切り出しとC組みを前提にした足周りの接着
-
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その37 No.348 ソ連軍 SU-76M自走砲 その6 主砲を組み立て終わる
-
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その37 No.348 ソ連軍 SU-76M自走砲 その5 主砲を組む
-
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その37 No.348 ソ連軍 SU-76M自走砲 その4 車体と足周りを組む
-