タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その36 No282 フランス軍 B1bis戦車 その7 砲塔と履帯を組む
1枚目、フランス軍 B1bis戦車を先月の記事の続きを組みます。
今回は主に砲塔と履帯を組みました。
2枚目、左側面になります。
3枚目、後方から。
このフランス軍のB1bis戦車という物がなかなか組んだことのない
系列の戦車で苦戦しつつですが組み立ての段階はほぼほぼ終わりました。
4枚目、他に撮った写真をCLIP STUDIO PAINTでスケッチしました。
5枚目、4枚目に使った写真になります。
プラモの組み立てとスケッチをやりました。
スケッチは割りかしいい形に持って行けたのではないかと思います。
フランス軍の第二次大戦時のデザインラインは独特で
これをソ連の多砲塔戦車と組み合わせると
面白そうだとは思いました。
そんなところで今日はこれで終わり。
- 関連記事
-
-
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その36 No282 フランス軍 B1bis戦車 その9 車体を筆塗りする
-
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その36 No282 フランス軍 B1bis戦車 その8 サフ吹きと履帯の塗装
-
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その36 No282 フランス軍 B1bis戦車 その7 砲塔と履帯を組む
-
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その36 No282 フランス軍 B1bis戦車 その6 車体上部を組む
-
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その36 No282 フランス軍 B1bis戦車 その5 車体前面と後部を組む
-