タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その36 No282 フランス軍 B1bis戦車 その6 車体上部を組む
1枚目、フランス軍 B1bis戦車を今年5月の記事の続きを組みます。
車体上部を主に組みました。
2枚目、斜め前方から。
3枚目、斜め後方から。
4枚目、後方から。
久しぶりにB1bis戦車を組みました。>
説明書見たら思っていたよりもかなり組み上がっていました。
5枚目、プラモの写真をスケッチするということで
プラモの未塗装のプラスチックの質感を目指しましたが
かなり難しく上手く行きませんでした。
6枚目、5枚目に使った写真になります。
という訳でB1bis戦車を組んでスケッチしました。
プラモを組むのは何かを作り上げたいという欲をかなり刺激される行為です。
明日から土日ということで平日やっている
プラモを組んだりはお休みして
基礎練とか漫画辺りを出来たらと思います。
今日はこれで終わり。
- 関連記事
-
-
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その36 No282 フランス軍 B1bis戦車 その8 サフ吹きと履帯の塗装
-
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その36 No282 フランス軍 B1bis戦車 その7 砲塔と履帯を組む
-
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その36 No282 フランス軍 B1bis戦車 その6 車体上部を組む
-
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その36 No282 フランス軍 B1bis戦車 その5 車体前面と後部を組む
-
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その36 No282 フランス軍 B1bis戦車 その4 車体上部を組む
-