タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その36 No282 フランス軍 B1bis戦車 その5 車体前面と後部を組む
1枚目、フランス軍 B1bis戦車を9日前の記事の続きを組みます。
車体前面と後面を主に組みました。
2枚目、少し上方から。
3枚目、後方からも撮りました。
4枚目、少し寄って撮りました。
という訳でタミヤのB1bis戦車を組みました。
かなり形になって来たと思います。
5枚目、4枚目を少し拡大してCLIP STUDIO PAINTでスケッチしました。
という訳でプラモを組んでスケッチをやりました。
割と立体を組むと思っていたよりも
頭を刺激される部分があると思います。
この兵器を描くことに関してはプラモを組む+スケッチで
感覚を養いたいと思います。
いい形に持って行ければと思いました。
今日はこれで終わり。
- 関連記事
-
-
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その36 No282 フランス軍 B1bis戦車 その7 砲塔と履帯を組む
-
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その36 No282 フランス軍 B1bis戦車 その6 車体上部を組む
-
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その36 No282 フランス軍 B1bis戦車 その5 車体前面と後部を組む
-
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その36 No282 フランス軍 B1bis戦車 その4 車体上部を組む
-
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その36 No282 フランス軍 B1bis戦車 その3 アイドラーホイールの組み立てと車体への据え付け
-