タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その35 No177 ドイツ軍 38cm臼砲 シュトルムティーガー その8 起動輪、転輪、誘導輪の組み立てと履帯の切り離し
1枚目、今月の記事でサフ吹いたシュトルムティーガーを組んで行きます。
今日は起動輪、転輪、誘導鈴と履帯をランナーから切り離すのをやりました。
2枚目、切り離した履帯と転輪をチャック付きポリ袋にまとめました。
という訳でドイツ軍 38cm臼砲 シュトルムティーガーを組みました。
この1枚、1枚接着していくタイプの履帯に
何とか慣れて行きたいと思います。
夜に何をやるのかは未定です。
- 関連記事
-
-
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その35 No177 ドイツ軍 38cm臼砲 シュトルムティーガー その10 車体をMrカラーのダークイエローでエアブラシ塗装する
-
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その35 No177 ドイツ軍 38cm臼砲 シュトルムティーガー その9 車体をMrカラーのブラック 光沢でエアブラシ塗装する
-
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その35 No177 ドイツ軍 38cm臼砲 シュトルムティーガー その8 起動輪、転輪、誘導輪の組み立てと履帯の切り離し
-
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その35 No177 ドイツ軍 38cm臼砲 シュトルムティーガー その7 車体にサフを吹く
-
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その35 No177 ドイツ軍 38cm臼砲 シュトルムティーガー その6 車体上部を中心に組む
-