タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その27 No.211 ソ連軍 スターリン3重戦車 その4 ウェザリングカラーでウォッシング
1枚目、今日は今年3月の記事でタミヤのNATOグリーンを吹いたスターリン3重戦車を
GSIクレオスのウェザリングカラーでウォッシングしました。
2枚目、ウェザリングカラーのマルチブラックとグランドブラウンを混ぜて
うすめた物をウォッシングに使用しました。
ウェザリングカラーはうすめて長期保存すると
変質して小さい塊が出来るようでそれがいい時もあるので
作り置きせずびんから出して混ぜるのと使い分けるといいようです。
3枚目、後方から。
4枚目、BT-7快速戦車付属の将兵2体と一緒に撮ってみました。
5枚目、たまには上からも。
6枚目、かなり下から見上げる形で。
という訳でウォッシングしました。
ちょっとウォッシングのために作った液が濃すぎたので
かなり見た目は暗くなっています。
7枚目、他に撮った写真の輪郭を描き写して
SU-85自走砲を組んだ物を見ながら
同じ空間に配置して描き入れました。
8枚目、7枚目に使った写真になります。
という訳でプラモを組んでスケッチしました。
スケッチの方はもう少し発展性が欲しかったので
明日からプラモを組む際にも
色々と描き入れてイメージから描くことにつなげたいです。
後は戦場写真集や軍事系雑誌を読んで勉強したいと思います。
そんなところで今日はこれで終わり。
- 関連記事
-
-
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その27 No.211 ソ連軍 スターリン3重戦車 その6 開いていたハッチを閉じてスプレー塗装とウォッシングのやり直し
-
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その27 No.211 ソ連軍 スターリン3重戦車 その5 ウェザリングカラーで足周りをウェザリング
-
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その27 No.211 ソ連軍 スターリン3重戦車 その4 ウェザリングカラーでウォッシング
-
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その27 No.211 ソ連軍 スターリン3重戦車 その3 NATOグリーンで塗装
-
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その27 No.211 ソ連軍 スターリン3重戦車 その2 サーフェイサー吹き
-