fc2ブログ

タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その26 No.190 アメリカ軍 M4シャーマン戦車初期型 その3

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ  No.190 アメリカ軍 M4シャーマン戦車初期型 その1
1枚目、約2週間前の記事に続いてM4シャーマン戦車を組み立てました。
今回は足周りと車体前部と機関室上部を組んでいます。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ  No.190 アメリカ軍 M4シャーマン戦車初期型 その2
2枚目、この様に組んだプラモは分かれるようになっています。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ  No.190 アメリカ軍 M4シャーマン戦車初期型 その3
3枚目、左側面から。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ  No.190 アメリカ軍 M4シャーマン戦車初期型 その4
4枚目、後方から煽りで。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ  No.190 アメリカ軍 M4シャーマン戦車初期型 その5
5枚目、右側面から。

という訳でM4シャーマン戦車を組みました。
次はこれを使って実際の物を見ながらのスケッチをやりたいと思います。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ  No.190 アメリカ軍 M4シャーマン戦車初期型 スケッチ
6枚目、机の上にプラモを置いて
それをCLIP STUDIO PAINTでスケッチしました。
転輪と起動輪はなかなか上手く描けません。

プラモを組んでスケッチをしました。
メカを上手く描けるようになるために
色々とやって行きたいと思います。

前の記事でも描きましたが
明日は何か違う練習をしようと思います。
補完の練習に出来ればしたいところです。
今日はこれで終わり。

関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

管理人

Author:管理人
軍事系のプラモを組んでミリタリーなプラモや漫画を描く一助とするためのブログの管理人です。

リンク
Lc.ツリーカテゴリー
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR