ハセガワのウォーターラインを組み立ててメカを描く練習 その3 WL No.217 日本航空母艦 祥鳳 その6 左舷の合わせ目消しが上手く行ってなかったのでランナーパテで埋めて紙やすりで削る
1枚目、今月の記事の続きで
今日はハセガワ 日本海軍 航空母艦祥鳳を組み立てて行きます。
今回は合わせ目消しにおいて左舷で失敗していたので
それを前にランナーパテで埋めたこの画像の部分を
紙やすりの400番で削って整形します。
2枚目、やすりましたが中央部分ぐらいで
段差を削り切れていませんでした。
3枚目、今回使ったグレーのランナーを
タミヤセメントの白で溶かしたものです。
今回はきっちりと合わせ目消しみたいな処理をやろうと
思っていたのですが後手後手になったりと
段取り自体が悪すぎたのでなかなか難しいです。
また時間を取って取り組んでみたいと思いました。
- 関連記事
-
-
ハセガワのウォーターラインを組み立ててメカを描く練習 その3 WL No.217 日本航空母艦 祥鳳 その6 左舷の合わせ目消しが上手く行ってなかったのでランナーパテで埋めて紙やすりで削る
-
ハセガワのウォーターラインを組み立ててメカを描く練習 その3 WL No.217 日本航空母艦 祥鳳 その5 合わせ目消しと左舷側の窓をピンバイスで開口し、接着に使わない穴をランナーパテで埋める
-
ハセガワのウォーターラインを組み立ててメカを描く練習 その3 WL No.217 日本航空母艦 祥鳳 その4 船体周りの組み立て
-
ハセガワのウォーターラインを組み立ててメカを描く練習 その3 WL No.217 日本航空母艦 祥鳳 その3 タミヤの瓶入りサーフェイサーを使い合わせ目消し
-
ハセガワのウォーターラインを組み立ててメカを描く練習 その3 WL No.217 日本航空母艦 祥鳳 その2 合わせ目消し
-