fc2ブログ

タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その97 No.361 陸上自衛隊 16式機動戦闘車 その4 車体前方の四輪の駆動系を組み立てる

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ  No.361 陸上自衛隊 16式機動戦闘車 その1
1枚目、タミヤのMMシリーズのその97 No.361 陸上自衛隊 16式機動戦闘車を
2年前の記事に続いて組み立てました。
今回から車体下部の駆動系を組み立てて行きます。
画像の車体の下にあるのは
ポリキャップとプラ製の蓋になります。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ  No.361 陸上自衛隊 16式機動戦闘車 その2
2枚目、ポリキャップを凹みに入れて
タミヤセメントの白い方を塗布して
プラ製の蓋を接着しました。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ  No.361 陸上自衛隊 16式機動戦闘車 その3
3枚目、撮り忘れてしまいましたが
2枚目で蓋をしている5つのポリキャップの内
4つに駆動系のパーツを差し込みました。
手前の二本のバーで駆動系のパーツが連動します。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ  No.361 陸上自衛隊 16式機動戦闘車 その4
4枚目、二本のバーで駆動系がつながり
開いていたポリキャップにも駆動系のパーツを
組み立てて差し込みました。

ということで16式機動戦闘車の車体を組んで行きました。
まだ車体自体はそんなに重くないですが
今回組んだ駆動系を壊さないために
しばらく裏返しにしておこうと思います。
また時間を取って取り組んでみたいと思いました。

関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

管理人

Author:管理人
軍事系のプラモを組んでミリタリーなプラモや漫画を描く一助とするためのブログの管理人です。

リンク
Lc.ツリーカテゴリー
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR