タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その97 No.361 陸上自衛隊 16式機動戦闘車 その3 車体を組み立てる
1枚目、タミヤのMMシリーズのその97 No.361 陸上自衛隊 16式機動戦闘車を
2年前の記事に続いて組み立てました。
今回から車体を組み立てて行きます。
2枚目、1枚目で仮組みしていたマスキングテープをはがして
車体上面の裏からクリアパーツを差し込んで接着したいと思います。
3枚目、クリアパーツを差し込み
タミヤセメントの流し込みタイプで接着しました。
4枚目、車体上部と下部を接着しました。
5枚目、3枚目でクリアパーツを差し込んだ
上部の後ろ側にパーツを接着しました。
6枚目、車体を箱組みする側面の4つのパーツを接着します。
7枚目、側面のパーツも接着しました。
車体前面と背面のクリアパーツは
まだ接着したくないので
ランナーから切り出したまま接着してしまいます。
ということで16式機動戦闘車の車体を組んで行きました。
足周りが結構複雑そうですが
YouTubeでこのキットを組んだりした方の動画を見ると
車体前方の四輪が連動して動くということで
今から組むのが楽しみです。
また時間を取って取り組んでみたいと思いました。
- 関連記事
-
-
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その97 No.361 陸上自衛隊 16式機動戦闘車 その5 車体前方の四輪の駆動系を組み立てる(2)
-
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その97 No.361 陸上自衛隊 16式機動戦闘車 その4 車体前方の四輪の駆動系を組み立てる
-
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その97 No.361 陸上自衛隊 16式機動戦闘車 その3 車体を組み立てる
-
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その97 No.361 陸上自衛隊 16式機動戦闘車 その2 砲塔の組み立てと主砲にブラックサーフェイサーを吹いて砲塔基部に瞬着で着ける
-
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その97 No.361 陸上自衛隊 16式機動戦闘車 その1 仮組みと砲塔を途中まで組み立てる
-