トランペッターのミリタリーなプラモを組み立ててメカを描く練習 その10 No.00350 ドイツ軍 重自走砲 シュタール・エミール その7 ホビーボス製のシュタール・エミール用の組み立て式履帯を流用する(2)

1枚目、今月の記事に続いてドイツ軍 重自走砲 シュタール・エミールを組んで行きます。
起動輪を変える前提で
ホビーボス製の自社キット用のシュタールエミール重自走砲用の
組み立て履帯を使います。
前の記事で左右四つのランナーから切り出した履帯を半分ずつ分けているので
後は左右二組ずつのランナーから履帯を切り出したいと思います。
これは片側用の2枚分のランナーになります。
2枚目、履帯切り出しの途中です。
3枚目、合計八枚のランナーから履帯を切り出して
車体左右の二組としてチャック付ポリ袋に分けました。
ということでドイツ軍 重自走砲 シュタール・エミールを組みました。
これで履帯を切り出し終わったので
後はリモネンセメントを使って接着し
足周りに巻いてC組を終わらせようと思います。
また時間を取って取り組んでみたいと思いました。
- 関連記事
-
-
トランペッターのミリタリーなプラモを組み立ててメカを描く練習 その10 No.00350 ドイツ軍 重自走砲 シュタール・エミール その7 ホビーボス製のシュタール・エミール用の組み立て式履帯を流用する(2)
-
トランペッターのミリタリーなプラモを組み立ててメカを描く練習 その10 No.00350 ドイツ軍 重自走砲 シュタール・エミール その6 ホビーボス製のシュタール・エミール用の組み立て式履帯を流用する
-
トランペッターのミリタリーなプラモを組み立ててメカを描く練習 その10 No.00350 ドイツ軍 重自走砲 シュタール・エミール その5 戦闘室内部の砲弾ラックと戦闘室前面の履帯などを組み立てる
-
トランペッターのミリタリーなプラモを組み立ててメカを描く練習 その10 No.00350 ドイツ軍 重自走砲 シュタール・エミール その4 起動輪、転輪、誘導輪の組み立て
-
トランペッターのミリタリーなプラモを組み立ててメカを描く練習 その10 No.00350 ドイツ軍 重自走砲 シュタール・エミール その4 フェンダー上のOVMと戦闘室内部の組み立て
-