タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その101 No.375 ソビエト重戦車 KV-2 その10 砲塔を後部扉が開放された状態で組み立てる
1枚目、今月の記事の続きで車体側の足周りを組んで行きたいと思います。
サフ吹き等して合わせ目を消した主砲と主砲基部を
砲塔に接着します。
2枚目、タミヤセメントの白い方で接着しました。
3枚目、砲塔の後ろにある扉を組みたいと思います。
4枚目、3枚目のパーツ群を組みました。
後は扉の左にある取っ手を接着すれば組み立て終わりです。
5枚目、組み立て終わった扉を砲塔後方に
開放状態で接着しました。
6枚目、砲塔の右側にある視察孔のパーツを接着します。
7枚目、6枚目のパーツを接着した上で
主砲がスライドする部分の覆いを接着します。
8枚目、覆いを接着して
砲塔の上部に上がるための取っ手だったりも接着しました。
ということでタミヤ ソビエト重戦車 KV-2を組みました。
もう少し進めば下地塗装に進めそうです。
また時間を取って取り組んでみたいと思いました。
- 関連記事
-
-
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その101 No.375 ソビエト重戦車 KV-2 その12 排気口と索引ワイヤーと車体側のフックの組み立て
-
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その101 No.375 ソビエト重戦車 KV-2 その11 車体正面前部の組み立て
-
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その101 No.375 ソビエト重戦車 KV-2 その10 砲塔を後部扉が開放された状態で組み立てる
-
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その101 No.375 ソビエト重戦車 KV-2 その9 フェンダーの組み立てと車体左側のフェンダーの千切れ加工
-
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その101 No.375 ソビエト重戦車 KV-2 その8 フェンダーの組み立てと車体左側のフェンダーの千切れ加工
-