トランペッターのミリタリーなプラモを組み立ててメカを描く練習 その1 ソ連軍 KV-2重戦車 その13 赤茶系だった泥汚れをクレオスのウェザリングペースト マッドホワイト等で色味を変えて、車体にタミヤ エナメル塗料でドライブラシ的な塗りを行う
1枚目、去年の記事に続いて今日は
トランペッター ソ連軍 KV-2重戦車の赤茶系の泥汚れのウェザリングを
クレオスのウェザリングペーストのマッドホワイト等を重ねて汚し、
車体と砲塔全般にドライブラシ的にタミヤ エナメル塗料で塗りを行いました。
これはそういった作業が終わった状態です。
2枚目、作業した時に撮らなかったので
去年の状態の写真ですが
この赤茶系の泥汚れがさすがに錆的な赤が
強すぎるので上からウェザリングペーストの
マッドホワイトを重ねて色味を変えたいと思います。
3枚目、クレオスのウェザリングペーストのマッドホワイトは
色味的にちょっと黄緑系に寄りすぎたと個人的に思っているので
マッドレッドを少し足して色味を調整します。
4枚目、二つのウェザリングペーストを混ぜました。
これを車体前部や後部、足周りに塗布します。
5枚目、4枚目の結果は1枚目と最後の方の写真を見てもらうとして
次に記事にしませんでしたがタミヤ エナメル塗料を
ドライブラシ的に塗りたくった塗りがかなり失敗だったので
それをリカバーして行くために
今回はタミヤ エナメル塗料のディープグリーン、
ニュートラルグレー、オレンジ等を
ドライブラシ用の筆に着けながら混ぜて
砲塔と車体に塗りたくり以前の失敗をリカバリーしたいと思います。
6枚目、最終的にフラットホワイトも加えて
車体後部の機関室上部にある排気口も
クレオスのメタルカラー ダークアイアンを塗り
塗装をやり直しました。
7枚目、フェンダー上部ももう少し汚れているだろうということで
今度はこちらのクレオスのウェザリングカラー サンディウォッシュの
沈殿分を筆で取り、フェンダーの隅にたまった
泥汚れだったりを再現したいと思います。
8枚目、このちょい表情が足りない
フェンダー上面に汚しを入れようと思います。
9枚目、うすめ液を入れすぎて
隅に汚れがたまっている表現が出来ませんでしたが
砂埃的汚れを入れました。
10枚目、ということで今回の作業が終わった状態です。
足周りに入れたウェザリングペーストの
マッドホワイト等の汚しは
元にあった色とコントラストがありすぎかもしれません。
ということで今回トランペッター ソビエト軍 KV-2重戦車に
塗装と汚しを加えました。かなりらしくなったと思います。
また時間を取って取り組んでみたいと思いました。
- 関連記事
-
-
トランペッターのミリタリーなプラモを組み立ててメカを描く練習 その1 ソ連軍 KV-2重戦車 その13 赤茶系だった泥汚れをクレオスのウェザリングペースト マッドホワイト等で色味を変えて、車体にタミヤ エナメル塗料でドライブラシ的な塗りを行う
-
トランペッターのミリタリーなプラモを組み立ててメカを描く練習 その1 ソ連軍 KV-2重戦車 その12 履帯部分と足周り、車体前部と後部にクレオスのウェザリングペイントで汚しをかける
-
トランペッターのミリタリーなプラモを組み立ててメカを描く練習 その1 ソ連軍 KV-2重戦車 その11 組み立て式履帯にガンダムマーカーでドライブラシをかけて、ウェザリングペイントで泥汚れを追加する
-
トランペッターのミリタリーなプラモを組み立ててメカを描く練習 その1 ソ連軍 KV-2重戦車 その10 落ち着きすぎていた砲塔、車体の塗りをタミヤとガイアノーツのエナメル塗料をドライブラシ的に塗って修正してみる
-
トランペッターのミリタリーなプラモを組み立ててメカを描く練習 その1 ソ連軍 KV-2重戦車 その9 ゴム履帯を組み立て式履帯に替える
-