タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その101 No.375 ソビエト重戦車 KV-2 その9 フェンダーの組み立てと車体左側のフェンダーの千切れ加工
1枚目、今月の記事の続きで車体側の足周りを組んで行きたいと思います。
主砲を接着して見ると
目視で分かる溝が出来てしまっていたので
タミヤの瓶入りサーフェイサーを
塗布して1週間ぐらい乾燥させました。
2枚目、1枚目に出ていた耐水ペーパーで
サーフェイサーを塗布した部分を削って
なだらかにしました。
3枚目、念のためにクレオスのグレーサーフェイサーを吹くと
御覧の様にこちらにも溝が出来てしまっていました。
4枚目、デザインナイフで溝に入った
グレーサーフェイサーが無くなるまで削りました。
5枚目、再度サフを吹きました。
何とか溝を削って消せたようです。
ということで前の記事に続いて
ソビエト軍 KV-1重戦車の砲塔周りを組みました。
後はまだもうちょい下地塗装前の作業があると思うので
その辺をこなして先に進めればと思います。
また時間を取って取り組んでみたいと思いました。
- 関連記事
-
-
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その101 No.375 ソビエト重戦車 KV-2 その11 車体正面前部の組み立て
-
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その101 No.375 ソビエト重戦車 KV-2 その10 砲塔を後部扉が開放された状態で組み立てる
-
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その101 No.375 ソビエト重戦車 KV-2 その9 フェンダーの組み立てと車体左側のフェンダーの千切れ加工
-
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その101 No.375 ソビエト重戦車 KV-2 その8 フェンダーの組み立てと車体左側のフェンダーの千切れ加工
-
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その101 No.375 ソビエト重戦車 KV-2 その7 車体側の足周りの組み立て
-