タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その76 No.203 ドイツ駆逐戦車 ヤークトパンサー 後期型 その24 組み立てた時に難しく感じて未組み立てだったワイヤーと支持具を塗装、接着する
1枚目、昨日の記事の続きで
ワイヤーと支持具を塗装し、車体に接着したいと思います。
昨日書いた通りガイアノーツのマルチプライマーを
筆で塗布しました。
2枚目、クレオスのメタルカラーアイアンを塗布したところ
少し剥げがちになってしまったために
塗布後磨く必要がないMrカラー 黒鉄色を塗布しました。
3枚目、昨日真鍮線に固定し
タミヤのNATOグリーンのスプレーを吹いた支持具のパーツです。
4枚目、3枚目のパーツを車体右側に仮置きしました。
車体側とパーツ側で凹凸が合うようになっています。
5枚目、一旦支持具を外しワイヤーをかませて
車体に接着しました。埃取りをタミヤのクリーニングブラシでやりましたが
こう写真で見ると取り切れていませんでした。
ということで今まで先送りにして来た
ワイヤーと支持具のパーツを接着しました。
装備品でまだ塗装し接着していないものには
索引ワイヤーがあるのですが
今後折りを見て出来ればと思います。
また時間を取って取り組んでみたいと思いました。
- 関連記事
-
-
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その76 No.203 ドイツ駆逐戦車 ヤークトパンサー 後期型 その24 組み立てた時に難しく感じて未組み立てだったワイヤーと支持具を塗装、接着する
-
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その76 No.203 ドイツ駆逐戦車 ヤークトパンサー 後期型 その23 組み立てた時に難しく感じて未組み立てだったワイヤーと支持具を塗装、接着する(途中まで)
-
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その76 No.203 ドイツ駆逐戦車 ヤークトパンサー 後期型 その22 OVM(装備品)の筆塗り塗装とガイアノーツのエナメル塗料でウォッシング的に錆表現
-
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その76 No.203 ドイツ駆逐戦車 ヤークトパンサー 後期型 その21 エッチンググリルにクレオスのウェザリングカラーのグランドブラウンとフェイスグリーンを塗って迷彩塗装する
-
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その76 No.203 ドイツ駆逐戦車 ヤークトパンサー 後期型 その20 タミヤのエッチンググリルセットにプライマー、ブラックサーフェイサー、クレオスのダークイエローを吹いてから機関室上部に接着する
-