タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その102 No.331 日本陸軍 一式砲戦車(人形6体付き) その4 砲と砲架、防盾の組み立て
1枚目、今年6月の記事に続いてからタミヤのMMシリーズ
日本陸軍 一式砲戦車(人形6体付き)を組んで行きたいと思います。
砲と砲架を組んでみたいと思います。
2枚目、どうも普通にはめただけだと
主砲が緩くて角度が保てず下がるので
主砲のはまっているガイドレールと
砲架の接合部に瞬着を塗布して
ぐりぐり動かしながら瞬着の接着力が下がるのを待ちました。
3枚目、2枚目で書いた作業が終わった後です。
4枚目、防盾の主要パーツ3つをタミヤセメント白で接着しました。
5枚目、4枚目で組んだ防盾を車体に接着しました。
ということでタミヤの一式砲戦車を組みました。
作業は少し進んだと思います。
また時間を取って取り組んでみたいと思います。
- 関連記事
-
-
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その102 No.331 日本陸軍 一式砲戦車(人形6体付き) その5 車体と足周りの組み立て
-
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その102 No.331 日本陸軍 一式砲戦車(人形6体付き) その5 転輪、誘導輪の組み立て
-
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その102 No.331 日本陸軍 一式砲戦車(人形6体付き) その4 砲と砲架、防盾の組み立て
-
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その102 No.331 日本陸軍 一式砲戦車(人形6体付き) その3 転輪や起動輪の組み立て
-
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その102 No.331 日本陸軍 一式砲戦車(人形6体付き) その2 車体の組み立て
-