fc2ブログ

タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その83 No.169 ドイツ 重戦車キングタイガー(ポルシェ砲塔) その16 砲塔と車体に錆を入れて、C組みした履帯にクレオスのダークアイアンを筆塗りして汚し塗装を行う

タミヤのMMシリーズ  No.169 ドイツ 重戦車キングタイガー(ポルシェ砲塔)のエッチンググリルセット その1
1枚目、去年の記事に続いてタミヤのドイツ 重戦車キングタイガー(ポルシェ砲塔)を組んで行きます。
今回やった砲塔と車体にクレオスのウェザリングカラーで錆を入れて
前回C組みした履帯を筆塗り塗装してから
これもクレオスのウェザリングカラーで汚しを入れた状態です。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ  No.169 ドイツ 重戦車キングタイガー(ポルシェ砲塔) その2
2枚目、最初にタミヤのMM165をリモネンセメントで接着し
足周りに巻いた履帯が接着剤が乾燥する中で
縮んでしまったのでこのキングタイガーの履帯2種を
一個ずつ増やして履帯の長さを増したいと思います。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ  No.169 ドイツ 重戦車キングタイガー(ポルシェ砲塔) その3
3枚目、テンションかけた上で瞬着で接着してもいいのですが
それをやると後々履帯が切れてしまうのは何度か経験しているので
このC組みが切れている部分に2コマ足しました。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ  No.169 ドイツ 重戦車キングタイガー(ポルシェ砲塔) その4
4枚目、2コマ足して引っくり返しました。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ  No.169 ドイツ 重戦車キングタイガー(ポルシェ砲塔) その5
5枚目、車体左側の履帯にも2コマ足しました。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ  No.169 ドイツ 重戦車キングタイガー(ポルシェ砲塔) その6
6枚目、車体右側です。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ  No.169 ドイツ 重戦車キングタイガー(ポルシェ砲塔) その7
7枚目、砲塔と車体に錆表現が欲しかったので
クレオスのウェザリングカラーのラストオレンジとステインブラウンで
錆表現を入れたいと思います。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ  No.169 ドイツ 重戦車キングタイガー(ポルシェ砲塔) その8
8枚目、今回使う道具がこれです。
タミヤエナメル溶剤、クレオスのウェザリングカラーの
ラストオレンジとステインブラウンになります。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ  No.169 ドイツ 重戦車キングタイガー(ポルシェ砲塔) その9
9枚目、ちょっと分かりづらいですが
砲塔の側面下部だったりに錆の赤味が入りました。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ  No.169 ドイツ 重戦車キングタイガー(ポルシェ砲塔) その10
10枚目、C組みした履帯にクレオスのメタルカラー ダークアイアンを
筆塗り塗装しました。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ  No.169 ドイツ 重戦車キングタイガー(ポルシェ砲塔) その11
11枚目、履帯に錆表現を足すために
クレオスのウェザリングカラーのラストオレンジとステインブラウンを
適せん混ぜたり、単独で筆に取り履帯に塗布しました。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ  No.169 ドイツ 重戦車キングタイガー(ポルシェ砲塔) その12
12枚目、少し乾いた状態です。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ  No.169 ドイツ 重戦車キングタイガー(ポルシェ砲塔) その13
13枚目、ガンダムマーカーのシャインシルバーを
皿に何度かプッシュして履帯の凸部にドライブラシ的に筆で塗りました。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ  No.169 ドイツ 重戦車キングタイガー(ポルシェ砲塔) その14
14枚目、ということで今回の作業が終わったキングタイガーです。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ  No.169 ドイツ 重戦車キングタイガー(ポルシェ砲塔) その15
15枚目、反対側から。

ということでキングタイガーを組み立てたり塗装しました。
履帯を汚している時は失念しましたが
スカートがあるので上部にある履帯は
全く見えなくなってしまいました。
練習だと思ってそれは良しとしたいと思います。
また時間を取って取り組んでみたいと思いました。

関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

管理人

Author:管理人
軍事系のプラモを組んでミリタリーなプラモや漫画を描く一助とするためのブログの管理人です。

リンク
Lc.ツリーカテゴリー
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR