タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その95 No.248 ドイツ対戦車自走砲 マーダーIII その13 起動輪、下部転輪、誘導輪をスプレーやエアブラシで塗装する
1枚目、一昨日の記事の続きで
下部転輪のゴム部分にタミヤのエナメル塗料 ラバーブラックを筆塗り塗装して
転輪のゴム部分とジャーマングレーで塗装された部分の差異を出したいと思います。
これがラバーブラックを塗る前の転輪の状態です。
2枚目、タミヤの撹拌スティックでラバーブラックをかき混ぜて
そのスティックをティッシュの上に出して
金属皿に出したうすめ液で少し薄めて
転輪のゴム部分に塗布したいと思います。
3枚目、ゴム部分を筆塗り塗装した転輪です。
4枚目、持ち手の真鍮線から下部転輪と起動輪、誘導輪を外して
前回の記事で接着した軟質樹脂履帯と並べました。
5枚目、上部転輪抜きですが足周りを車体にはめて
一つの車両として撮影しました。
6枚目、反対側から。何とか下部転輪のゴム部分と
ジャーマングレーで塗装された部分の差異は出たようです。
ということでエアブラシでジャーマングレーを吹いた時に
ゴム部分とジャーマングレーで塗装された部分の差異が
なくなっていた下部転輪に
タミヤのエナメル塗料 ラバーブラックを
少し薄めたもので筆塗り塗装して差異を出しました。
上部転輪が手つかずだったので次回以降
また時間を取って取り組んでみたいと思いました。
- 関連記事
-
-
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その95 No.248 ドイツ対戦車自走砲 マーダーIII その14 デカールを貼る
-
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その95 No.248 ドイツ対戦車自走砲 マーダーIII その12 上部転輪を塗装して車体側に接着する
-
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その95 No.248 ドイツ対戦車自走砲 マーダーIII その13 起動輪、下部転輪、誘導輪をスプレーやエアブラシで塗装する
-
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その95 No.248 ドイツ対戦車自走砲 マーダーIII その11 起動輪、下部転輪、誘導輪をスプレーやエアブラシで塗装する
-
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その95 No.248 ドイツ対戦車自走砲 マーダーIII その10 クレオスのジャーマングレイ系の塗料でエアブラシ塗装する
-