タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その95 No.248 ドイツ対戦車自走砲 マーダーIII その7 主砲と砲架の組み立て
1枚目、先月の記事の続きで
主砲と防盾、砲架を組み立てて行こうと思います。
これは右側の防盾(装甲板?)を構成しているパーツです。
2枚目、主砲の左右に着く装甲板を組み立てました。
3枚目、主砲の左右に装甲板を接着し
砲の上のバーも接着しました。
4枚目、主砲と砲架が分かれた状態です。
5枚目、主砲を砲架にはめ込みました。
6枚目、車体に主砲と砲架をはめ込みました。
主砲左右の装甲板の間のバーが左右で高さが違うので
後で直しておきたいと思います。
7枚目、車体右側から主砲の背面を撮りました。
ということでタミヤ ドイツ軍 マーダーIII 対戦車自走砲を組み立てました。
主砲にも防盾を接着してほぼほぼ組んでいないパーツはないと思うので
車体の組み立てを完成させたいと思います。
また時間を取って取り組んでみたいと思いました。
- 関連記事
-
-
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その95 No.248 ドイツ対戦車自走砲 マーダーIII その9 クレオスのブラックサーフェイサーを吹きました
-
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その95 No.248 ドイツ対戦車自走砲 マーダーIII その8 車体後部周りの組み立て
-
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その95 No.248 ドイツ対戦車自走砲 マーダーIII その7 主砲と砲架の組み立て
-
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その95 No.248 ドイツ対戦車自走砲 マーダーIII その6 別に保管していたパーツが二つ見つかったので車体や砲架に接着する
-
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その95 No.248 ドイツ対戦車自走砲 マーダーIII その4 トラベリングロックの組み立て
-