fc2ブログ

タミヤの傑作機シリーズを組み立ててメカを描く練習 その5 No.16 日本海軍 零式艦上戦闘機21型(A6M2) その11 主脚の組み立てとスプレー塗装のリタッチを行う

タミヤの傑作機シリーズ No.16 日本海軍 零式艦上戦闘機21型(A6M2) その1
1枚目、今月の記事に続いてからタミヤの傑作機シリーズ
日本海軍 零式艦上戦闘機21型(A6M2)を組んで行きたいと思います。
今回はプロペラ部分をエンジンに接着してからプロペラ裏を筆塗りして
増槽にスプレーで下地塗装した上で明灰日色を
エアブラシ塗装し機体下面に接着したりしたいと思います。

タミヤの傑作機シリーズ No.16 日本海軍 零式艦上戦闘機21型(A6M2) その2
2枚目、プロペラ裏面にMrカラーのセミグロスブラックを筆塗りしました。

タミヤの傑作機シリーズ No.16 日本海軍 零式艦上戦闘機21型(A6M2) その3
3枚目、プロペラ部分をエンジンに接着しました。
筆塗りしたセミグロスブラックがプロペラの表面を汚してしまいました。

タミヤの傑作機シリーズ No.16 日本海軍 零式艦上戦闘機21型(A6M2) その4
4枚目、増槽を塗装するために機体下面との接着面に
1.4mmのドリルを装着したピンバイスを使って穴を開け
1.5mmの真鍮線を差して持ち手としました。

タミヤの傑作機シリーズ No.16 日本海軍 零式艦上戦闘機21型(A6M2) その5
5枚目、クレオスのブラックサーフェイサーを吹きました。

タミヤの傑作機シリーズ No.16 日本海軍 零式艦上戦闘機21型(A6M2) その6
6枚目、5枚目の上からMrカラー明灰日色を三回ぐらいエアブラシ塗装しました。

タミヤの傑作機シリーズ No.16 日本海軍 零式艦上戦闘機21型(A6M2) その7
7枚目、増槽を胴体下面の機首から少ししぐらいに開いている穴に
タミヤセメントで接着しようと思います。

タミヤの傑作機シリーズ No.16 日本海軍 零式艦上戦闘機21型(A6M2) その8
8枚目、増槽を接着しました。
ちょっとタミヤセメントで接着面付近の塗料が溶けて
汚れてしまいました。

ということでタミヤ 日本海軍 零式艦上戦闘機21型(A6M2)を組みました。
今後クリアパーツ製のキャノピーの塗装や
エンジンカウル部分を胴体に接着するなどやりたいと思います。
また時間を取って取り組んでみたいと思いました。

今回使った道具
9枚目、今回使った道具です。
クレオス ブラックサーフェイサー、
Mrカラー 明灰日色、タミヤセメントの白になります。

関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

管理人

Author:管理人
軍事系のプラモを組んでミリタリーなプラモや漫画を描く一助とするためのブログの管理人です。

リンク
Lc.ツリーカテゴリー
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR