fc2ブログ

タミヤの傑作機シリーズを組み立ててメカを描く練習 その5 No.16 日本海軍 零式艦上戦闘機21型(A6M2) その11 主脚の組み立てとスプレー塗装のリタッチを行う

タミヤの傑作機シリーズ No.16 日本海軍 零式艦上戦闘機21型(A6M2) その1
1枚目、今月の記事に続いてからタミヤの傑作機シリーズ
日本海軍 零式艦上戦闘機21型(A6M2)を組んで行きたいと思います。
主脚を組み立てて主翼に接着し、
デカールの代わりに胴体をマスキングしてスプレー塗装した
赤い帯状の塗装のミスをリタッチしたいと思います。
これは主脚のパーツです。

タミヤの傑作機シリーズ No.16 日本海軍 零式艦上戦闘機21型(A6M2) その2
2枚目、タイヤと主翼と一体化するカバー的なパーツを
組み込んでタミヤセメントで接着しました。

タミヤの傑作機シリーズ No.16 日本海軍 零式艦上戦闘機21型(A6M2) その3
3枚目、主脚を引き込む主翼側の凹部に
機体外側のパーツを瞬着で接着します。

タミヤの傑作機シリーズ No.16 日本海軍 零式艦上戦闘機21型(A6M2) その4
4枚目、機体右側に接着しました。
反対側も同様に行いました。

タミヤの傑作機シリーズ No.16 日本海軍 零式艦上戦闘機21型(A6M2) その5
5枚目、主脚を主翼の引き込み部分に瞬着で接着した時に
胴体のマスキングテープ+スプレー塗装で行った
赤い帯状の塗装の際がよれているので
修正のためのリタッチを行いたいと思います。

タミヤの傑作機シリーズ No.16 日本海軍 零式艦上戦闘機21型(A6M2) その6
6枚目、赤い塗装がはみ出した部分を
明灰日色でリタッチするために
タミヤのマスキングテープでマスキングを行いました。

タミヤの傑作機シリーズ No.16 日本海軍 零式艦上戦闘機21型(A6M2) その7
7枚目、マスキングテープにもかかる形で
明灰日色にリターダーマイルドと溶剤を足したものを筆塗りしました。

タミヤの傑作機シリーズ No.16 日本海軍 零式艦上戦闘機21型(A6M2) その8
8枚目、10分ぐらい経ってからマスキングテープを剥がしました。
案外きれいに行きましたが下の方を見ると
元の塗装と段差がちょい出来てしまいました。

タミヤの傑作機シリーズ No.16 日本海軍 零式艦上戦闘機21型(A6M2) その9
9枚目、それで赤い帯状の塗装が欠けている部分も
リタッチするためにマスキングを行いました。

タミヤの傑作機シリーズ No.16 日本海軍 零式艦上戦闘機21型(A6M2) その10
10枚目、この部分をスプレー塗装した色を使わずに
クレオスのMrカラー モンザレッドを筆塗り塗装しました。

タミヤの傑作機シリーズ No.16 日本海軍 零式艦上戦闘機21型(A6M2) その11
11枚目、マスキングを剥がしました。
ちょっと際が乱れてしまいましたがこのまま行きます。

タミヤの傑作機シリーズ No.16 日本海軍 零式艦上戦闘機21型(A6M2) その12
12枚目、尾輪と制動用のフックも胴体の尾翼側下面に接着しました。

今回は主脚の組み立てて主翼に接着し
エアブラシ塗装の失敗をリタッチでリカバーする
などといったことをやりました。
塗料を混色せずにエアブラシ塗装すると
リタッチが大分楽になるので
(エアブラシ塗装用の塗料を混色で作ったら
溶剤で薄める前に別に取っておくみたいなことでもいいとは思います)
いい面もあるとは思います。
また時間を取って取り組んでみたいと思いました。

今回使った道具
13枚目、今回使った道具です。
リターダーマイルド、Mrカラー モンザレッド、
Mrカラー 明灰日色、マスキングテープ、筆になります。

関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

管理人

Author:管理人
軍事系のプラモを組んでミリタリーなプラモや漫画を描く一助とするためのブログの管理人です。

リンク
Lc.ツリーカテゴリー
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR