タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その100 No.308 イギリス小型軍用車 10HP ティリー その4 荷台の裏から座席を取り付ける穴を開けたりする
1枚目、今月の記事に続いて
タミヤのMMシリーズのその100 No.308て
イギリス小型軍用車 10HP ティリーを組みます。
まずは前輪を組み立てます。
まずは荷台に座席を取り付けるための穴を開けます。
2枚目、1枚目に出ているピンバイスで穴を裏側から開けました。
3枚目、上面から見て。4つ穴が開きました。
4枚目、ハンドルから伸びているバーを
車体に接着します。
5枚目、接着しましたがこのハンドルと
その伸びているバーみたいなものは
運転席側にある計器メーターのパーツも一緒に接着して
合わせる必要がありましたがこの時はまだ気づけませんでした。
6枚目、ちょっとタイヤのはまる軸を折ってしまって
これは細いのでタミヤセメントみたいな接着剤だけでは
接着が心もとないのでプラキットのランナーを
タミヤセメントの白で溶かしたものを塗布して
固定し強化しました。
ということでタミヤのイギリス小型軍用車ティリーを組みました。
今後組んで行き下地塗装から塗装まで行きたいと思います。
また時間を取って取り組んでみたいと思いました。
- 関連記事
-
-
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その100 No.308 イギリス小型軍用車 10HP ティリー その5 タイヤをマスキングしてタミヤのラバーブラックを吹いて、車体に同じくタミヤのオリーブドラブ2を吹く
-
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その100 No.308 イギリス小型軍用車 10HP ティリー その4 車体を組み立ててクレオスのブラックサーフェイサーを吹く
-
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その100 No.308 イギリス小型軍用車 10HP ティリー その4 荷台の裏から座席を取り付ける穴を開けたりする
-
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その100 No.308 イギリス小型軍用車 10HP ティリー その3 タイヤの組み立て
-
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その100 No.308 イギリス小型軍用車 10HP ティリー その2 主要パーツを組み立ててまた仮組みする
-