タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その35 No177 ドイツ軍 38cm臼砲 シュトルムティーガー その24 クレオスのウェザリングカラー グランドブラウンでスミ入れする
1枚目、今月の記事の続きで
シュトゥルムティーガーにスミ入れしたいと思います。
その前にこのクレオスのスーパークリアー 半光沢でデカールを保護しました。
2枚目、プラ容器にウェザリングカラー グランドブラウンの瓶から
濃い部分をすくい取りプラ容器に入れて
専用溶剤で溶きました。
3枚目、プラ容器の中のグランドブラウンを
筆に着けて車体側面に筆でスミ入れしました。
4枚目、戦闘室上面のスミ入れしていない状態です。
5枚目、スミ入れを行いました。
昔埃が着いたままスプレー吹きとかして
埃が立体的に残ってしまっています。
6枚目、ドイツ軍のダークイエロー系の色と
フタロシアニンブルーを混色して作った来本塗装の色が
変かと思っていましたがスミ入れをしたら
少し見られるようになったと思います。
7枚目、車体右側の後方から。
8枚目、車体後方から。
9枚目、車体前方から。
ということで車体の両側面に貼ったデカールの保護のために
スーパークリアーの半光沢を前日に吹いた後に
クレオスのウェザリングカラー グランドブラウンで
スミ入れを行いました。
今後ドライブラシ等も行いたいと思います。
また時間を取って取り組んでみたいと思いました。
- 関連記事
-
-
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その35 No177 ドイツ軍 38cm臼砲 シュトルムティーガー その25 他キットから流用した軟質樹脂履帯をウェザリングペースト等で汚して、車体にタミヤ エナメル塗料でドライブラシを行う
-
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その35 No177 ドイツ軍 38cm臼砲 シュトルムティーガー その24 クレオスのウェザリングカラー グランドブラウンでスミ入れする
-
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その35 No177 ドイツ軍 38cm臼砲 シュトルムティーガー その23 装備品(OVM)を筆塗り塗装する
-
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その35 No177 ドイツ軍 38cm臼砲 シュトルムティーガー その23 装備品(OVM)を筆塗り塗装する
-
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その35 No177 ドイツ軍 38cm臼砲 シュトルムティーガー その22 塗装をやり直すのと純正パーツのエッチンググリルの塗装、接着を行う
-