タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その102 No.331 日本陸軍 一式砲戦車(人形6体付き) その2 車体の組み立て
1枚目、一昨日の記事に続いてからタミヤのMMシリーズ
日本陸軍 一式砲戦車(人形6体付き)を組んで行きたいと思います。
車体のパーツを並べました。
2枚目、1枚目で並んでいるパーツ群を
タミヤセメントの流し込みタイプで接着しました。
3枚目、2枚目で車体前方の並んでいるパーツを
車体に接着しました。
4枚目、戦闘室と機関室の仕切りを接着しました。
5枚目、戦闘室の前面と上部を接着したいと思います。
6枚目、戦闘室の前面を接着しました。
7枚目、操縦席の座席を接着し忘れてたいのでこれから接着します。
8枚目、接着面にタミヤセメントの白い瓶のものを塗布し
ピンセット等で位置させて接着しました。
9枚目、車体右側面に手前の装甲板を接着します
10枚目、接着し方が映っていないですが
これでほぼほぼ車体部分の組み立ては終わりました。
ということでタミヤの一式砲戦車を組みました。
今後も組んで塗装まで行けるといいと思います。
また時間を取って取り組んでみたいと思いました。
- 関連記事
-
-
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その102 No.331 日本陸軍 一式砲戦車(人形6体付き) その5 転輪、誘導輪の組み立て
-
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その102 No.331 日本陸軍 一式砲戦車(人形6体付き) その4 砲と砲架、防盾の組み立て
-
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その102 No.331 日本陸軍 一式砲戦車(人形6体付き) その3 転輪や起動輪の組み立て
-
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その102 No.331 日本陸軍 一式砲戦車(人形6体付き) その2 車体の組み立て
-
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その102 No.331 日本陸軍 一式砲戦車(人形6体付き) その1 主砲や砲架の組み立て
-