タミヤの傑作機シリーズを組み立ててメカを描く練習 その5 No.16 日本海軍 零式艦上戦闘機21型(A6M2) その6 主脚パーツなどにMrカラースプレーのブラック(光沢)を吹いて必要なパーツにはタミヤ スプレーのアルミシルバーを吹く
1枚目、今月の記事に続いて
主脚パーツなどにまずはクレオスのブラック(光沢)のスプレーを吹きました。
2枚目、必要なパーツには1枚目の上から
タミヤ スプレーのアルミシルバーを吹きました。
ということでタミヤの傑作機シリーズの零式艦上戦闘機21型の
主脚パーツなどに明灰日色などを吹く前の塗装を行いました。
今後明灰日色や青竹色を吹いて行けるといいと思います。
また時間を取って取り組んでみたいと思いました。
3枚目、間違えてクレオスのブラックサーフェイサーも入れてしまいましたが
今回使ったクレオスのブラック(光沢)と
タミヤのアルミシルバーのスプレーになります。
- 関連記事
-
-
タミヤの傑作機シリーズを組み立ててメカを描く練習 その5 No.16 日本海軍 零式艦上戦闘機21型(A6M2) その7 胴体周りを組んだパーツにMrカラースプレーのブラック(光沢)とタミヤのアルミシルバーを吹いて、その上から明灰日色をエアブラシ塗装する
-
タミヤの傑作機シリーズを組み立ててメカを描く練習 その5 No.16 日本海軍 零式艦上戦闘機21型(A6M2) その7 胴体周りを組んだパーツにMrカラースプレーのブラック(光沢)とタミヤのアルミシルバーを吹いて、その上から明灰日色をエアブラシ塗装する
-
タミヤの傑作機シリーズを組み立ててメカを描く練習 その5 No.16 日本海軍 零式艦上戦闘機21型(A6M2) その6 主脚パーツなどにMrカラースプレーのブラック(光沢)を吹いて必要なパーツにはタミヤ スプレーのアルミシルバーを吹く
-
タミヤの傑作機シリーズを組み立ててメカを描く練習 その5 No.16 日本海軍 零式艦上戦闘機21型(A6M2) その5 主翼の上面下面に小さなパーツを接着して主脚などのパーツを塗装するために持ち手をつける
-
タミヤの傑作機シリーズを組み立ててメカを描く練習 その5 No.16 日本海軍 零式艦上戦闘機21型(A6M2) その4 主脚のタイヤをサフ吹き、スプレー塗装
-