トランペッターのミリタリーなプラモを組み立ててメカを描く練習 その6 No.05527 ドイツ軍 ノイバウ・ファールツォイク 1号車 その19 フェンダー上の装備品(OVM)の筆塗り塗装とマフラーも筆塗り塗装する
1枚目、先月の記事の続きで
トランペッターのNo.05527 ドイツ軍 ノイバウ・ファールツォイク 1号車の
フェンダー上の装備品(OVM)に筆塗り塗装して行きます。
これは筆塗り塗装前の車体左側のフェンダー上の装備品です。
2枚目、こちらは筆塗り塗装前の車体右側フェンダー上の装備品です。
3枚目、筆塗り塗装した車体左側フェンダー上の装備品群です。
4枚目、こちらは車体右側フェンダー上の筆塗りした装備品です。
(Mrカラーのメタルカラーのアイアンとダークアイアンで筆塗りしたものについては
明日以降綿棒や布などでこすることでもう少し金極光沢が出ると思います)
5枚目、ついでにマフラーも塗装したいと思います。
マフラーは銅色らしいのでMrメタルカラーのカッパーを
筆塗り塗装したいと思います。
6枚目、マフラーの下部も出来れば塗りたいので
タミヤのマスキングテープの18mm幅を使い
マフラーの下のフェンダーをマスキングしておきます。
7枚目、手前の筆を使いマフラー部分を筆塗り塗装しました。
今回はフェンダー上の装備品とマフラーの筆塗り塗装を行いました。
今後ドライブラシやウェザリングをやって行けるといいと思います。
そんなところで今日はこれで終わり。
7枚目、今回使った塗料群です。
- 関連記事
-
-
トランペッターのミリタリーなプラモを組み立ててメカを描く練習 その6 No.05527 ドイツ軍 ノイバウ・ファールツォイク 1号車 その21 足周りの転輪のゴム部分を筆塗りして砲塔、車体、足周りにドライブラシを行う
-
トランペッターのミリタリーなプラモを組み立ててメカを描く練習 その6 No.05527 ドイツ軍 ノイバウ・ファールツォイク 1号車 その20 砲塔の左右側面のデカールを貼る
-
トランペッターのミリタリーなプラモを組み立ててメカを描く練習 その6 No.05527 ドイツ軍 ノイバウ・ファールツォイク 1号車 その19 フェンダー上の装備品(OVM)の筆塗り塗装とマフラーも筆塗り塗装する
-
トランペッターのミリタリーなプラモを組み立ててメカを描く練習 その6 No.05527 ドイツ軍 ノイバウ・ファールツォイク 1号車 その18 クレオスのカラーモジュレーションセット ジャーマングレーのシャドウとMrカラー ジャーマングレー グラウとグラウ退色を混ぜたものをエアブラシ塗装する
-
トランペッターのミリタリーなプラモを組み立ててメカを描く練習 その6 No.05527 ドイツ軍 ノイバウ・ファールツォイク 1号車 その17 組み立て終わった砲塔と車体と足周りにクレオスのブラックサーフェイサーを吹く
-