トランペッターのミリタリーなプラモを組み立ててメカを描く練習 その7 No.01577 ドイツ軍 プラガ38(t)軽戦車 E/F型 その10 デカールを貼る
1枚目、先月の記事に続いて
トランペッター ドイツ軍 プラガ38(t)軽戦車 E/F型を組み立てて行きます。
今回はデカールを貼りました。
これはデカール貼りが終わった状態です。
2枚目、真ん中のプラガ38(t)軽戦車の
手前にあるデカールを切り出して
砲塔と車体に貼って行きます。
3枚目、車体の側面にクレオスのマークセッターを塗布して
ドイツの国籍マークを貼ろうと思います。
4枚目、お湯に浸してもう一度漬けてしまい
丸まり広げようとしたのですが
デカールをもう1度開くことが出来ませんでした。失敗。
5枚目、反対の面には貼れないのですが
車体右側面に国籍マークのデカールを貼りました。
6枚目、砲塔の両側面と車体右側にデカールを貼りました。
という訳でトランペッター
ドイツ軍 プラガ38(t)軽戦車 E/F型にデカールを貼りました。
ここからドライブラシやウェザリングを施して行きたいと思います。
また時間を取って取り組んでみたいと思いました。
- 関連記事
-
-
トランペッターのミリタリーなプラモを組み立ててメカを描く練習 その7 No.01577 ドイツ軍 プラガ38(t)軽戦車 E/F型 その10 デカールを貼る
-
トランペッターのミリタリーなプラモを組み立ててメカを描く練習 その7 No.01577 ドイツ軍 プラガ38(t)軽戦車 E/F型 その9 フェンダー上の装備品などをクレオスのメタルカラーだったりで筆塗り塗装する
-
トランペッターのミリタリーなプラモを組み立ててメカを描く練習 その7 No.01577 ドイツ軍 プラガ38(t)軽戦車 E/F型 その8 エアブラシで塗装したジャーマングレーが明部が弱かったので明部に明るいジャーマングレーを吹き直し
-
トランペッターのミリタリーなプラモを組み立ててメカを描く練習 その7 No.01577 ドイツ軍 プラガ38(t)軽戦車 E/F型 その7 ロコ組みした足周りを無理にはめたら破損したので修正する
-
トランペッターのミリタリーなプラモを組み立ててメカを描く練習 その7 No.01577 ドイツ軍 プラガ38(t)軽戦車 E/F型 その6 ブラックサーフェイサーを吹いた後にジャーマングレーをエアブラシで塗装する
-