トランペッターのミリタリーなプラモを組み立ててメカを描く練習 その6 No.05527 ドイツ軍 ノイバウ・ファールツォイク 1号車 その18 クレオスのカラーモジュレーションセット ジャーマングレーのシャドウとMrカラー ジャーマングレー グラウとグラウ退色を混ぜたものをエアブラシ塗装する
1枚目、一昨日の記事の続きで
トランペッターのNo.05527 ドイツ軍 ノイバウ・ファールツォイク 1号車に
クレオスのカラーモジュレーションセット ジャーマングレーのシャドウを吹いた上で
Mrカラーのジャーマングレー グラウとグラウ退色を混ぜたものをエアブラシ塗装します。
これは一昨日クレオスのブラックサーフェイサーを吹いた物を組み立てたものです。
2枚目、1枚目を車体右側から。
3枚目、ジャーマングレーシャドウを吹いた上で
ジャーマングレー グラウとグラウ 退色を混ぜた物を
エアブラシ塗装しました。
4枚目、こちらも反対側から。
5枚目、上からも撮ってみました。正面から。
6枚目、こちらは後方から。
という訳でトランペッターの
ドイツ軍 ドイツ軍 ノイバウ・ファールツォイク 1号車をエアブラシ塗装しました。
またですが機銃塔の機銃を折ってしまいました。
後からドイツ軍の機関銃のパーツを持って来て直したいと思います。
塗装としては塗料メーカーが作った原色のままと
ジャーマングレー同士の混色なので発色はいいです。
今後デカール貼りやウェザリングへと進んで行きたいと思います。
また時間を取って取り組んでみたいと思いました。
7枚目、今回使った塗料群です。
- 関連記事
-
-
トランペッターのミリタリーなプラモを組み立ててメカを描く練習 その6 No.05527 ドイツ軍 ノイバウ・ファールツォイク 1号車 その20 砲塔の左右側面のデカールを貼る
-
トランペッターのミリタリーなプラモを組み立ててメカを描く練習 その6 No.05527 ドイツ軍 ノイバウ・ファールツォイク 1号車 その19 フェンダー上の装備品(OVM)の筆塗り塗装とマフラーも筆塗り塗装する
-
トランペッターのミリタリーなプラモを組み立ててメカを描く練習 その6 No.05527 ドイツ軍 ノイバウ・ファールツォイク 1号車 その18 クレオスのカラーモジュレーションセット ジャーマングレーのシャドウとMrカラー ジャーマングレー グラウとグラウ退色を混ぜたものをエアブラシ塗装する
-
トランペッターのミリタリーなプラモを組み立ててメカを描く練習 その6 No.05527 ドイツ軍 ノイバウ・ファールツォイク 1号車 その17 組み立て終わった砲塔と車体と足周りにクレオスのブラックサーフェイサーを吹く
-
トランペッターのミリタリーなプラモを組み立ててメカを描く練習 その6 No.05527 ドイツ軍 ノイバウ・ファールツォイク 1号車 その16 失敗して足りなくなったと思っていた履帯に差すピンのパーツが見つかったので右側の足周りの履帯の外側にピンを差して組み立てが終わる
-