トランペッターのミリタリーなプラモを組み立ててメカを描く練習 その7 No.01577 ドイツ軍 プラガ38(t)軽戦車 E/F型 その9 フェンダー上の装備品などをクレオスのメタルカラーだったりで筆塗り塗装する
1枚目、今年1月の記事に続いて
トランペッター ドイツ軍 プラガ38(t)軽戦車 E/F型を塗装して行きます。
今回はOVM(装備品)の筆塗り塗装を行いました。
これは筆塗り塗装が終わった状態です。
2枚目、車体右側のフェンダー上の
装備品の筆塗り塗装が終わった状態です。
クレオスのメタルカラーで塗ってある部分があるので
そこは乾いた後に綿棒等でこすらないと
金属光沢が出ません。
3枚目、カメラ近づけたら意外と光沢感が出ていて
こすることでもっと金属感が出るといいと思います。
4枚目、筆塗りのためにばらしていたので
組み立てて撮影して終わりとしたいと思います。
という訳でトランペッター
ドイツ軍 プラガ38(t)軽戦車 E/F型の装備品を筆塗りしました。
ここからドライブラシやウェザリングを施して行きたいと思います。
また時間を取って取り組んでみたいと思いました。
7枚目、今回使った塗料群です。
- 関連記事
-
-
トランペッターのミリタリーなプラモを組み立ててメカを描く練習 その7 No.01577 ドイツ軍 プラガ38(t)軽戦車 E/F型 その11 タミヤ エナメル塗料でドライブラシを行う
-
トランペッターのミリタリーなプラモを組み立ててメカを描く練習 その7 No.01577 ドイツ軍 プラガ38(t)軽戦車 E/F型 その10 デカールを貼る
-
トランペッターのミリタリーなプラモを組み立ててメカを描く練習 その7 No.01577 ドイツ軍 プラガ38(t)軽戦車 E/F型 その9 フェンダー上の装備品などをクレオスのメタルカラーだったりで筆塗り塗装する
-
トランペッターのミリタリーなプラモを組み立ててメカを描く練習 その7 No.01577 ドイツ軍 プラガ38(t)軽戦車 E/F型 その8 エアブラシで塗装したジャーマングレーが明部が弱かったので明部に明るいジャーマングレーを吹き直し
-
トランペッターのミリタリーなプラモを組み立ててメカを描く練習 その7 No.01577 ドイツ軍 プラガ38(t)軽戦車 E/F型 その7 ロコ組みした足周りを無理にはめたら破損したので修正する
-