トランペッターのミリタリーなプラモを組み立ててメカを描く練習 その6 No.05527 ドイツ軍 ノイバウ・ファールツォイク 1号車 その16 失敗して足りなくなったと思っていた履帯に差すピンのパーツが見つかったので右側の足周りの履帯の外側にピンを差して組み立てが終わる
1枚目、今日の記事の続きで
トランペッターのNo.05527 ドイツ軍 ノイバウ・ファールツォイク 1号車の
失敗などで足りなくなったと思っていたピンのパーツが見つかったので
それを差して接着して行きたいと思います。
まずは足周りを引っくり返すために左右の足周りから
ピン以外の余分な分を切ってしまいます。
2枚目、手前が新たに見つかったピンのパーツ群です。
3枚目、車体右側でピンが足りないと思っていて
差すのを諦めていた部分にピンのパーツを差し込んで接着しました。
ということでこの記事で差したピンの余分のな部分を
接着が乾いた上で切り取れば組み立ては終わりです。
その後は塗装に進みたいと思います。
また時間を取って取り組んでみたいと思いました。
- 関連記事
-
-
トランペッターのミリタリーなプラモを組み立ててメカを描く練習 その6 No.05527 ドイツ軍 ノイバウ・ファールツォイク 1号車 その18 クレオスのカラーモジュレーションセット ジャーマングレーのシャドウとMrカラー ジャーマングレー グラウとグラウ退色を混ぜたものをエアブラシ塗装する
-
トランペッターのミリタリーなプラモを組み立ててメカを描く練習 その6 No.05527 ドイツ軍 ノイバウ・ファールツォイク 1号車 その17 組み立て終わった砲塔と車体と足周りにクレオスのブラックサーフェイサーを吹く
-
トランペッターのミリタリーなプラモを組み立ててメカを描く練習 その6 No.05527 ドイツ軍 ノイバウ・ファールツォイク 1号車 その16 失敗して足りなくなったと思っていた履帯に差すピンのパーツが見つかったので右側の足周りの履帯の外側にピンを差して組み立てが終わる
-
トランペッターのミリタリーなプラモを組み立ててメカを描く練習 その6 No.05527 ドイツ軍 ノイバウ・ファールツォイク 1号車 その15 左右の足周りの内側にピンを差して行く
-
トランペッターのミリタリーなプラモを組み立ててメカを描く練習 その6 No.05527 ドイツ軍 ノイバウ・ファールツォイク 1号車 その14 前回の続きで車体右側の足周りに履帯にピンを接着して行く
-