タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その56 No.313 アメリカ軽戦車M5A1 ヘッジホッグ その8 クレオスのウェザリングカラー グランドブラウンでスミ入れ的に汚す
1枚目、6年前の記事に続いて
アメリカ軽戦車M5A1 ヘッジホッグに
クレオスのウェザリングカラー グランドブラウンで
スミ入れ的に汚しを入れました。
これはグランドブラウンでのスミ入れが終わった段階のものです。
2枚目、汚しを入れる前の状態です。
3枚目、プラ容器でウェザリングカラーのグランドブラウンを
田宮のエナメルシンナーで溶きながら
筆で車体の凹部に流し込んで行きます。
4枚目、スミ入れの途中の状態です。
5枚目、ウェザリングカラーを塗布しながら
綿棒にエナメルシンナーを浸して
余分に流れたものは拭き取って行きます。
車体には埃表現も入れたいので
汚す順番に悩むところですが
今後やって行きたいと思います。
また時間を取って取り組んでみたいと思いました。
8枚目、今回使った道具群です。
- 関連記事
-
-
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その56 No.313 アメリカ軽戦車M5A1 ヘッジホッグ その10 クレオスのウェザリングカラー ステインブラウンで汚して車体前部の刃にシルバーでドライブラシを行う
-
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その56 No.313 アメリカ軽戦車M5A1 ヘッジホッグ その9 タミヤ エナメルカラーでドライブラシ
-
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その56 No.313 アメリカ軽戦車M5A1 ヘッジホッグ その8 クレオスのウェザリングカラー グランドブラウンでスミ入れ的に汚す
-
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その56 No.313 アメリカ軽戦車M5A1 ヘッジホッグ その7 転輪のゴム部分の塗り
-
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その56 No.313 アメリカ軽戦車M5A1 ヘッジホッグ その6 デカール貼り
-