fc2ブログ

タミヤの1/700 ウォーターラインシリーズを組み立ててメカを描く練習 その10 No.429 日本海軍駆逐艦 桜 その1 船体の仮組と艦橋、主砲等の組み立てを行う

タミヤ ウォーターラインシリーズ No.429 日本海軍駆逐艦 桜 その1
1枚目、タミヤ ウォーターラインシリーズ No.429 日本海軍駆逐艦 桜の
船体を仮組みして、環境と主砲だったりを組んで組み立て始めたいと思います。
これが仮組した船体です。

タミヤ ウォーターラインシリーズ No.429 日本海軍駆逐艦 桜 その2
2枚目、合わせ目を消す必要があるので
艦橋の土台のこの二つのパーツを接着して
時間を置いてから耐水ペーパー等で合わせ目を消したいと思います。

タミヤ ウォーターラインシリーズ No.429 日本海軍駆逐艦 桜 その3
3枚目、左右で分割された環境のパーツを接着しました。

タミヤ ウォーターラインシリーズ No.429 日本海軍駆逐艦 桜 その4
4枚目、対空機銃と機銃が乗る土台を接着したいと思います。

タミヤ ウォーターラインシリーズ No.429 日本海軍駆逐艦 桜 その5
5枚目、流し込み接着剤のちょん付けで
二つの機銃を土台に接続しました。。

タミヤ ウォーターラインシリーズ No.429 日本海軍駆逐艦 桜 その6
6枚目、手前の二つのパーツが主砲等のパーツになります。

タミヤ ウォーターラインシリーズ No.429 日本海軍駆逐艦 桜 その7
7枚目、主砲塔を組み立てました。

タミヤ ウォーターラインシリーズ No.429 日本海軍駆逐艦 桜 その8
8枚目、手前の二つのパーツが副砲塔で
船体の船尾側に接着します。

タミヤ ウォーターラインシリーズ No.429 日本海軍駆逐艦 桜 その9
9枚目、二つのパーツを接着しました。
砲塔に副砲をずれて接着してしまったので
後で直しました。

タミヤ ウォーターラインシリーズ No.429 日本海軍駆逐艦 桜 その10
10枚目、説明書を見てもう接着しても大丈夫そうな
主砲塔と副砲塔、魚雷発射管などを接着しました。

ということでタミヤ 日本海軍駆逐艦 桜を組み始めました。
駆逐艦桜にはリノリウム甲板がないので
塗装は他の駆逐艦と比べれば少し楽なのではないかと思います。
また時間を取って取り組んでみたいと思いました。

関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

管理人

Author:管理人
軍事系のプラモを組んでミリタリーなプラモや漫画を描く一助とするためのブログの管理人です。

リンク
Lc.ツリーカテゴリー
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR