タミヤの傑作機シリーズを組み立ててメカを描く練習 その6 No.48 フランス軍 デヴォアティーヌ D.520 限定版 その12 プロペラ部分の塗装、組み立て
1枚目、先月の記事に続いて
フランス軍 デヴォアティーヌ D.520を塗装、組み立てして行きます。
今回はプロペラのスピナーから塗装、組み立てして行きたいと思いました。
2枚目、塗装するために両面テープで真鍮線に固定しました。
3枚目、エアブラシで半光沢の白を吹きました。
4枚目、真鍮線から外しました。
5枚目、プロペラも銀塗装の上から塗装します。
6枚目、プロペラとスピナーの基部につや消しの黒を
クレオスのスプレーで吹きました。
7枚目、こちらが6枚目の前のスピナーの基部です。
8枚目、プロペラ周りのパーツが揃いました。
9枚目、スピナーの基部とプロペラを接着しました。
10枚目、9枚目と半光沢の白で塗装したスピナーを接着しました。
11枚目、垂直尾翼です。マスキング失敗した部分があります。
12枚目、完成したプロペラ部分を機首に差し込んで
前方から撮影しました。
という訳でフランス軍 デヴォアティーヌ D.520を塗装しました。
色味はちょっと変になってしまいましたが
完成まで持って行きたいと思います。
また時間を取ってとりくんでみたいと思いました。
13枚目、今回使た色と道具です。
- 関連記事
-
-
タミヤの傑作機シリーズを組み立ててメカを描く練習 その6 No.48 フランス軍 デヴォアティーヌ D.520 限定版 その13 機体にデカールを貼る
-
タミヤの傑作機シリーズを組み立ててメカを描く練習 その6 No.48 フランス軍 デヴォアティーヌ D.520 限定版 その12 プロペラ部分の塗装、組み立て
-
タミヤの傑作機シリーズを組み立ててメカを描く練習 その6 No.48 フランス軍 デヴォアティーヌ D.520 限定版 その11 ラジエターと排気ノズルの塗装、組み立て
-
タミヤの傑作機シリーズを組み立ててメカを描く練習 その6 No.48 フランス軍 デヴォアティーヌ D.520 限定版 その10 機体上面を少し塗装し直して垂直尾翼もエアブラシ塗装する
-
タミヤの傑作機シリーズを組み立ててメカを描く練習 その6 No.48 フランス軍 デヴォアティーヌ D.520 限定版 その9 新規に調色した色を機体上部に吹く
-