トランペッターのミリタリーなプラモを組み立ててメカを描く練習 その6 No.05527 ドイツ軍 ノイバウ・ファールツォイク 1号車 その11 車体の右側の足周りに連結してつなげた履帯を巻き付ける
1枚目、昨日の記事の続きで
トランペッターのNo.05527 ドイツ軍 ノイバウ・ファールツォイク 1号車の
車体右側の足周りに接着して連結した履帯を巻き付けます。
写真右の連結されている履帯が昨日左側の履帯を組んだ時に
余った数なのでその分を左に切り出した履帯群から抜くことにしました。
2枚目、写真を撮るのを忘れましたが
昨日履帯を連結していて
このキットの履帯の接着がリモネンセメントを使ったにしても
かなり悪いのは分かったので
今回は5つぐらいの履帯のグループを作って
それを順繰りに接着して行く方式を取って
短長の二つの連結された履帯を作りました。
3枚目、昨日の記事と同じやり方なので省きますが
右側の足周りにも履帯を巻き終わりました。
4枚目、これで履帯に左右から差し込むパーツを除けば
足周りに履帯を巻き付ける作業は終わりました。
5枚目、これが昨日の記事でも上げた
履帯の左右から差し込むパーツになります。
ということで上にも書いた通り
履帯を左右の足周りに巻き付ける作業は終わって
後はそれぞれの履帯の左右から
5枚目のパーツを差し込む作業になります。
(実際に履帯に付くのは5枚目のランナーに
付いているパーツの小さな先端部分になります)
また時間を取ってとりくんでみたいと思いました。
6枚目、今回使った道具です。
- 関連記事
-
-
トランペッターのミリタリーなプラモを組み立ててメカを描く練習 その6 No.05527 ドイツ軍 ノイバウ・ファールツォイク 1号車 その13 車体右側の足周りに履帯にピンを接着して行く
-
トランペッターのミリタリーなプラモを組み立ててメカを描く練習 その6 No.05527 ドイツ軍 ノイバウ・ファールツォイク 1号車 その12 車体の左側の足周りにピンを差して行く
-
トランペッターのミリタリーなプラモを組み立ててメカを描く練習 その6 No.05527 ドイツ軍 ノイバウ・ファールツォイク 1号車 その11 車体の右側の足周りに連結してつなげた履帯を巻き付ける
-
トランペッターのミリタリーなプラモを組み立ててメカを描く練習 その6 No.05527 ドイツ軍 ノイバウ・ファールツォイク 1号車 その10 車体の左側の足周りに連結してつなげた履帯を巻き付ける
-
トランペッターのミリタリーなプラモを組み立ててメカを描く練習 その6 No.05527 ドイツ軍 ノイバウ・ファールツォイク 1号車 その9 車体周りを組み立てて履帯以外の組み立ては終わり
-