タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その35 No177 ドイツ軍 38cm臼砲 シュトルムティーガー その22 塗装をやり直すのと純正パーツのエッチンググリルの塗装、接着を行う
1枚目、昨日の記事の続きで
ブラックサーフェイサーを吹いた上から
調色したダークイエローを吹きました。
2枚目、反対側から。
3枚目、転輪と誘導輪周りのマスキングを外しました。
4枚目、これも反対側から。
5枚目、他キットから流用した軟質樹脂履帯をはめました。
6枚目、これも反対側から。
ということでシュトゥルムティーガーを
ダークイエローで塗装しました。
ちょっとシャープじゃないダルさが出てしまったと思いますが
ウェザリングやドライブラシで
角を決めたり出来るといいと思います。
また時間を取ってとりくんでみたいと思いました。
7枚目、今回使ったクレオスのカラーモジュレーションセットの
ダークイエロー(と瓶がなかったダークイエローのシャトー)
、フタロシアニンブルーになります。
- 関連記事
-
-
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その35 No177 ドイツ軍 38cm臼砲 シュトルムティーガー その23 装備品(OVM)を筆塗り塗装する
-
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その35 No177 ドイツ軍 38cm臼砲 シュトルムティーガー その23 装備品(OVM)を筆塗り塗装する
-
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その35 No177 ドイツ軍 38cm臼砲 シュトルムティーガー その22 塗装をやり直すのと純正パーツのエッチンググリルの塗装、接着を行う
-
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その35 No177 ドイツ軍 38cm臼砲 シュトルムティーガー その22 塗装をやり直すのと純正パーツのエッチンググリルの塗装、接着を行う
-
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その35 No177 ドイツ軍 38cm臼砲 シュトルムティーガー その21 デカール貼りと戦闘室内部をグレーでスプレー塗装
-