fc2ブログ

タミヤの傑作機シリーズを組み立ててメカを描く練習 その6 No.48 フランス軍 デヴォアティーヌ D.520 限定版 その5 合わせ目消しを行い胴体の機首付近で消してしまったスジボリをけがき針で復活させる

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ  No282 フランス軍 B1bis戦車 その1
1枚目、フランス軍 B1bis戦車を今年7月の記事に続いて。
今回は張り合わせた胴体と主翼の合わせ目を耐水ペーパーで削りました。
しかし、機首付近上部のスジ彫りが消えてしまったのでけがき針で復活させようと思います。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ  No282 フランス軍 B1bis戦車 その2
3枚目、コクピット後部も耐水ペーパーかけました。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ  No282 フランス軍 B1bis戦車 その4
4枚目、主翼の合わせ目にも耐水ペーパーでやすりがけしました。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ  No282 フランス軍 B1bis戦車 その5
5枚目、けがき針で消えたパネルラインをけがきました。
写真左側の縦のラインがずれてしまいました。
(プラパテを盛るために左側のけがいた溝を深くしましたが
やらなかった方がよかったかもしれません)

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ  No282 フランス軍 B1bis戦車 その6
6枚目、タミヤセメントにプラモのランナーを入れて
溶かしたプラパテを塗布しました。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ  No282 フランス軍 B1bis戦車 その7
7枚目、6枚目から何日か経った状態です。
もう少し置いてから耐水ペーパーでやすりがけして
もう一度けがき針ですじ彫りしたいと思います。

塗布したプラパテが乾燥したら
再度耐水ペーパーをかけてから
すじ彫りし直したいと思います。
また時間を取って取り組んでみたいと思いました。

耐水ペーパーとけがき針
6枚目、今回使った耐水ペーパーとけがき針です。

関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

管理人

Author:管理人
軍事系のプラモを組んでミリタリーなプラモや漫画を描く一助とするためのブログの管理人です。

リンク
Lc.ツリーカテゴリー
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR