トランペッターのミリタリープラモを組み立ててメカを描く練習 その1 No.06707 アメリカ海軍 航空母艦 CV-5 ヨークタウン その1 仮組みと船体の基礎を組んで行く
1枚目、今日からトランペッター アメリカ海軍 航空母艦 CV-5 ヨークタウンを組んで行きます。
まずは主要なパーツを仮組して合いを見ることにしました。
2枚目、空母の角度を変えて。
合いがそんなに悪いところは今のところなさそうです。
3枚目、飛行甲板を取って。
4枚目、角度を変えて。
5枚目、格納庫のパーツを船体下部のパーツから外しました。。
6枚目、最初は飛行甲板を船体に接着せずに
格納庫内を塗って飛行甲板を取り外せるようにしようかと思ったのですが
結構大変そうだと思ったので
格納庫の側壁の推し出しピン跡は処理しません。
7枚目、格納庫の側壁に機銃座の張り出し等のパーツを接着しました。
8枚目、また角度を変えて。
9枚目、船体の先のパーツ群です。
10枚目、船首のパーツを乗せました。
この辺りは余り組み立てを急がずに
同色で塗れるパーツの塊を作って行く感じにしようと思います。
11枚目、ある程度組んだ主要なパーツ群を重ねました。
12枚目、少し角度を変えて。
なかなか細かい部品も多いですが
何とか組み上げれば精密感もあって
いい空母が完成しそうだと思いました。
また時間を取って取り組んでみたいと思います。
- 関連記事
-
-
トランペッターのミリタリープラモを組み立ててメカを描く練習 その1 No.06707 アメリカ海軍 航空母艦 CV-5 ヨークタウン その2 艦橋の組み立て
-
トランペッターのミリタリープラモを組み立ててメカを描く練習 その1 No.06707 アメリカ海軍 航空母艦 CV-5 ヨークタウン その1 仮組みと船体の基礎を組んで行く
-