fc2ブログ

タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その98 No.017 ドイツ88ミリ砲 その3 ウェザリングカラーのグランドブラウンでスミ入れ的に汚して、タミヤのエナメル塗料でドライブラシを行う

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.017 ドイツ88ミリ砲 その1
1枚目、昨日の記事でクレオスのダークイエローを吹いた
ドイツ 88ミリ砲にクレオスのウェザリングカラーのグランドブラウンでスミ入れ的汚しを入れて
タミヤのエナメル塗料を混ぜながらドライブラシを行いました。

スミ入れ的汚しに使った道具
2枚目、スミ入れ的汚しのためにクレオスのウェザリングカラーのグランドブラウンと
薄めるためにタミヤのエナメルシンナーを用意して手前の面相筆で
スミ入れと部分的なウォッシングを行いました。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.017 ドイツ88ミリ砲 その2
3枚目、スミ入れ的に汚した88ミリ砲です。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.017 ドイツ88ミリ砲 その3
4枚目、別の角度から。

ドライブラシに使った道具
5枚目、エナメル塗料だったらMrカラーの様な有機溶剤系の塗料を
それほど浸食せずにエナメル用の溶剤で落とせるので
タミヤの調色スティックで瓶を混ぜてティッシュの上に置いて
それらを混ぜながら88ミリ砲に使うドライブラシ用の色を筆で混色しました。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.017 ドイツ88ミリ砲 その4
6枚目、1枚目と似た角度ですがドライブラシ後です。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.017 ドイツ88ミリ砲 その5
7枚目、砲の正面から。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.017 ドイツ88ミリ砲 その6
8枚目、仰角を取った砲です。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.017 ドイツ88ミリ砲 その6
9枚目、砲の基部あたりにある操作装置群です。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.017 ドイツ88ミリ砲 その7
10枚目、仰角を取ったまま砲正面から基部にカメラを向けて撮りました。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.017 ドイツ88ミリ砲 その8
11枚目、砲の右側の操作装置群です。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.017 ドイツ88ミリ砲 その9
12枚目、砲尾側から。

ということで今日はドイツ 88ミリ砲に汚しとドライブラシを行いました。
ドライブラシは少しやりすぎたかと思いましたが
砂漠的な地面の上で撮ると
砂漠環境で酷使された感が出たのでよかったと思います。
また時間を取って取り組んでみたいと思いました。

クレオスのウェザリングカラー グランドブラウンとタミヤエナメル、ドライブラシ用の筆
13枚目、今回使ったクレオスのウェザリングカラー グランドブラウンと
タミヤエナメル、ドライブラシ用の筆です。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.017 ドイツ88ミリ砲 その10
14枚目、上の砂漠的な土台で撮った写真が
色が飛びすぎなのでデジカメで露出補正を下げて
緑のカッティングマットの上で撮り直しました。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.017 ドイツ88ミリ砲 その10
15枚目、砲を奥側に向けて。

関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

管理人

Author:管理人
軍事系のプラモを組んでミリタリーなプラモや漫画を描く一助とするためのブログの管理人です。

リンク
Lc.ツリーカテゴリー
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR