トランペッターのミリタリーなプラモを組み立ててメカを描く練習 その2 ソ連軍 KV-2重戦車の2 その10 軟質樹脂履帯をキット付属の部分連結式履帯に換装する
1枚目、3年前の記事の続きでトランペッターのソ連軍 KV-2重戦車の2を組んで行きます。
軟質樹脂履帯をキット付属の部分連結式履帯に替えます。
2枚目、これが軟質樹脂履帯が巻かれている状態です。
やはり実感が少し乏しいです。
3枚目、使わなかったキット付属のランナー状態の履帯群です。
4枚目、真鍮線で土台に差せるようにしました。
ですが1.5mmの物を使ったので本当は最低でも
2.0mmの真鍮線を使えばよかったと思いました。
5枚目、基本的な塗装としてクレオスのブラックサーフェイサーを吹きました。
6枚目、戦車の起動輪と誘導輪は接着されているので
足周りを壊さず外すために軟質樹脂履帯を切断しました。
7枚目、軟質樹脂履帯を取り去りました。
8枚目、車体左側の軟質樹脂履帯も切断しました。
9枚目、こちらも取り去りました。
10枚目、車体左側の部分連結式の履帯に替えたものです。
11枚目、こちらは車体右側です。
こちらも既に換装されています。
12枚目、車体前方です。
13枚目、車体後方から。
やはり部分連結式履帯に替えると
表情が着くと思います。
ということでトランペッター ソ連軍 KV-2重戦車の2を組みました。
ここから雪絡みのウェザリングをやって行けるといいと思います。
また時間を取って取り組んでみたいと思いました。
14枚目、今回使ったニッパーとタミヤセメント二種です。
- 関連記事
-
-
トランペッターのミリタリーなプラモを組み立ててメカを描く練習 その2 ソ連軍 KV-2重戦車の2 その11 履帯周りをクレオスのウェザリングペイントでウェザリングを行う
-
トランペッターのミリタリーなプラモを組み立ててメカを描く練習 その2 ソ連軍 KV-2重戦車の2 その10 軟質樹脂履帯をキット付属の部分連結式履帯に換装する
-
トランペッターのミリタリーなプラモを組み立ててメカを描く練習 その2 ソ連軍 KV-2重戦車の2 その9 部分部分白い塗装をはがす
-
トランペッターのミリタリーなプラモを組み立ててメカを描く練習 その2 ソ連軍 KV-2重戦車の2 その8 ライトをシルバー塗装し、クリアパーツを接着する
-
トランペッターのミリタリーなプラモを組み立ててメカを描く練習 その2 ソ連軍 KV-2重戦車の2 その7 水性ホビーカラー つや消し白を筆塗りして冬季塗装する
-