タミヤの傑作機シリーズを組み立ててメカを描く練習 その6 No.48 フランス軍 デヴォアティーヌ D.520 限定版 その2 コクピット周り以外のパーツにブラックサーフェイサーとブラック光沢をスプレー塗装する
1枚目、今月の記事に続いて
タミヤの傑作機シリーズ No.48 フランス軍 デヴォアティーヌ D.520 限定版の
コクピット周り以外のパーツにブラックサーフェイサーとブラック光沢を
スプレー塗装しました。
2枚目、主脚のパーツをランナーから切り出して
真鍮線にマスキングテープで留めました。。
3枚目、主脚カバーです。
4枚目、主脚に付くタイヤです。
5枚目、ラジエーターカバー
6枚目、機体のパーツ。
7枚目、プロペラとスピナー、他です。
8枚目、機体のパーツ他1。
9枚目、機体のパーツ他2.
10枚目、上記のパーツ群にブラックサーフェイサーと
ブラック光沢をスプレー塗装しました。
ということでデヴォアティーヌ D.520の下地塗装だったりをしました。
ブラック光沢のスプレーを吹いたパーツには
シルバーのスプレーに在庫があるので
それを吹きたいと思います。
また時間を取って取り組んでみたいと思いました。
11枚目、今回使ったクレオスの
ブラックサーフェイサーとブラック光沢です。
- 関連記事
-
-
タミヤの傑作機シリーズを組み立ててメカを描く練習 その6 No.48 フランス軍 デヴォアティーヌ D.520 限定版 その5 合わせ目消しを行い胴体の機首付近で消してしまったスジボリをけがき針で復活させる
-
タミヤの傑作機シリーズを組み立ててメカを描く練習 その6 No.48 フランス軍 デヴォアティーヌ D.520 限定版 その4 完成したコクピットを胴体に組み込み胴体を貼り合わせ、主翼パーツも上下で貼り合わせる
-
タミヤの傑作機シリーズを組み立ててメカを描く練習 その6 No.48 フランス軍 デヴォアティーヌ D.520 限定版 その3 コクピット周りの塗装、組み立てを行う
-
タミヤの傑作機シリーズを組み立ててメカを描く練習 その6 No.48 フランス軍 デヴォアティーヌ D.520 限定版 その2 コクピット周り以外のパーツにブラックサーフェイサーとブラック光沢をスプレー塗装する
-
タミヤの傑作機シリーズを組み立ててメカを描く練習 その6 No.48 フランス軍 デヴォアティーヌ D.520 限定版 その1 機体の主要部分を仮組してコクピット周りのパーツをブラックサーフェイサー吹きしてダークグレイ部分もスプレー吹きする
-